2001年12月の浪漫をもう一枚。 これもみなかみ物語号とほぼ同じアングルでした。(^^ゞ![]()
高崎線沿線は宅地化が進み、綺麗に撮れる場所は限られていたので、いつもここ吹上~行田間か、岡部~本庄間でした。 超望遠レンズを持っていればまた違った撮り方も出来たのでしょうが、当時は105mmか165mmか200mm(いずれも6×7判)の三択で、自ずと撮影場所も限られてました。
高崎線 吹上~行田 9733レ、EF5861 2001年12月23日(日)撮影、原板は67ポジ(RHPⅢ)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/0b9fa8ac5435a7eb265bd6455301d91b.jpg)
高崎線沿線は宅地化が進み、綺麗に撮れる場所は限られていたので、いつもここ吹上~行田間か、岡部~本庄間でした。 超望遠レンズを持っていればまた違った撮り方も出来たのでしょうが、当時は105mmか165mmか200mm(いずれも6×7判)の三択で、自ずと撮影場所も限られてました。
高崎線 吹上~行田 9733レ、EF5861 2001年12月23日(日)撮影、原板は67ポジ(RHPⅢ)