お昼はいつものようにやまと路さんで美味しいお蕎麦を頂き、二日目の下り1発目はギラリをリベンジすべく再び電化区間へ...でも、前日とは違う場所です。
今回は遠征前から門デフギラリを撮るのを楽しみにしていました。 舞台田のギラリは時期的に少し遅いし後追いなので、斜め前から撮れ、時間的にも丁度良い電化区間に狙いを定め、遠征前に列車通過時の太陽方位と線路の方向から反射角度を割り出し、完璧に準備をしていたのですが、二日間ともお天道様は恥ずかしがり屋で雲の中へ...
それでも二日目は多少明るく、程良い煙も出て、門デフがちょっと光りました。 1/10秒での流し撮りなので、失敗を恐れて一応保険も掛けておきましたが、何とか撮れました。
光る場所ではありませんが、遠方で撮ったコマ。結構スピード感があって気に入りました。![]()
こちらがキラリと光った場面。 この区間だと磐梯山は見えていません。![]()
磐越西線 姥堂~会津豊川 8233レ、C57180 2020年12月6日(日)撮影
今回は遠征前から門デフギラリを撮るのを楽しみにしていました。 舞台田のギラリは時期的に少し遅いし後追いなので、斜め前から撮れ、時間的にも丁度良い電化区間に狙いを定め、遠征前に列車通過時の太陽方位と線路の方向から反射角度を割り出し、完璧に準備をしていたのですが、二日間ともお天道様は恥ずかしがり屋で雲の中へ...
それでも二日目は多少明るく、程良い煙も出て、門デフがちょっと光りました。 1/10秒での流し撮りなので、失敗を恐れて一応保険も掛けておきましたが、何とか撮れました。
光る場所ではありませんが、遠方で撮ったコマ。結構スピード感があって気に入りました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/73728c4d222cd906f8e5af8c1f50e675.jpg)
こちらがキラリと光った場面。 この区間だと磐梯山は見えていません。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/76fdaf57c1e974176c47977efb4a7fc1.jpg)
磐越西線 姥堂~会津豊川 8233レ、C57180 2020年12月6日(日)撮影