下り列車の1発目は今まで全て喜多方~山都間でしたが、今回はギラリ狙いで電化区間へ... 昼食後、当たりを付けておいた付近へ行くも、線路際の草が高くて足回りが抜けません。これでは駄目だ!という事で、急遽付近をロケハン。
ここはバックには磐梯山(右側の山)が見えていて良いのですが、このスパンの前後はやはり草ボウボウ、背景も家屋や電柱がちょっと煩い...でも、時間もあまり無かったので妥協して...
西の空には雲が多く、バックの山々は綺麗に照明されていても、線路に雲の影が落ちる時間が長くなり、通過時も残念ながら日は射さず。陽差しがあれば罐がギラリと光る予定だったのですが... おまけにここでは煙が全く出ず、通り過ぎて遠方に行ってから良く吐いている始末...![]()
磐越西線 堂島~笈川 8233レ、C57180 2020年12月5日(土)撮影
この後追いかけましたが、初めての場所に行ったら地形が変わっていて撮れず、場所を変えようとしている時に来てしまい、見る鉄...で一日目は終了でした。 消化不良...
ここはバックには磐梯山(右側の山)が見えていて良いのですが、このスパンの前後はやはり草ボウボウ、背景も家屋や電柱がちょっと煩い...でも、時間もあまり無かったので妥協して...
西の空には雲が多く、バックの山々は綺麗に照明されていても、線路に雲の影が落ちる時間が長くなり、通過時も残念ながら日は射さず。陽差しがあれば罐がギラリと光る予定だったのですが... おまけにここでは煙が全く出ず、通り過ぎて遠方に行ってから良く吐いている始末...

磐越西線 堂島~笈川 8233レ、C57180 2020年12月5日(土)撮影
この後追いかけましたが、初めての場所に行ったら地形が変わっていて撮れず、場所を変えようとしている時に来てしまい、見る鉄...で一日目は終了でした。 消化不良...