ここからは1491レの返し、1492レになります。
途中で昼食でもとっていたのでしょうか...只見駅でのスナップはありません。
1492レはワムを3輌追加して5輌編成となりました。
第八橋梁をサイドから撮りましたが、今こうして見返してみると、もう少し長いレンズでシャッターを早めに切りたかったですね。
とは言っても、当時はズームレンズなど持っていませんでしたので、標準レンズの次は135mmレンズで多分長すぎたのでしょう。
フィルムが退色したためか、紅葉の色もイマイチですね。
![]()
近くのコマに、紅葉だけ写した写真もありましたが、こちらの方が未だ色が残っています。
後方は蒲生岳でしょうかね。
![]()
只見線 会津蒲生〜会津塩沢 1974年10月26日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
途中で昼食でもとっていたのでしょうか...只見駅でのスナップはありません。
1492レはワムを3輌追加して5輌編成となりました。
第八橋梁をサイドから撮りましたが、今こうして見返してみると、もう少し長いレンズでシャッターを早めに切りたかったですね。
とは言っても、当時はズームレンズなど持っていませんでしたので、標準レンズの次は135mmレンズで多分長すぎたのでしょう。
フィルムが退色したためか、紅葉の色もイマイチですね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/f9c1e461f11c6bbcd26c2729f6847cb8.jpg)
近くのコマに、紅葉だけ写した写真もありましたが、こちらの方が未だ色が残っています。
後方は蒲生岳でしょうかね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/58f30a34628bada80244533c64d9005c.jpg)
只見線 会津蒲生〜会津塩沢 1974年10月26日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)