昨年(令和元年)の撮り納めは大晦日のカシオペア紀行盛岡行きでした。
以前から上野発が21時50分頃と聞いていたので、普段は撮れない街灯りをバックにしたショットを考えていたところ、カシオペアではありませんが、雑誌にSプロの撮った西川口の写真が載っていて、自分のイメージしていた写真と同じだったので、真似して挑戦してみることに...
本番前に鶯谷で推回を狙って見ましたが、京浜東北線南行が追いかけるようにしてホームに入って来て、撮れたのは尻尾だけでした。(/_;)
![]()
気を取り直して本番。
Sプロの真似をしてみましたが、素人にはやはりハードルが高かったです。(跨線橋のフェンスも高かったです)
露光間ズームなのでズーム流しのようにカメラを振らなくても良いのですが、強風の中で脚立に乗っての撮影は寒いし揺れるしで、結果は...(ツイッターにアップしたのと一コマ違い)
![]()
ビームが近くて邪魔になるので、もっと手前に引き付けたところがシャッターチャンスなのですが、そこではちゃんと止まらず...
ここが雪景色になった時に撮って見たい気もしますが、こんな時間帯に罐が走ることはもう無いのでしょうね。
回9052レ~9011レ、EF8195
2019年12月31日(火)撮影
2014年に宮原で撮った同じ様な写真は雪景色でしたが、街灯りがほとんど無くて、この写真を足して2で割りたい気分です。(笑)
![]()
2021レ、EF641031
2014年2月14日撮影
以前から上野発が21時50分頃と聞いていたので、普段は撮れない街灯りをバックにしたショットを考えていたところ、カシオペアではありませんが、雑誌にSプロの撮った西川口の写真が載っていて、自分のイメージしていた写真と同じだったので、真似して挑戦してみることに...
本番前に鶯谷で推回を狙って見ましたが、京浜東北線南行が追いかけるようにしてホームに入って来て、撮れたのは尻尾だけでした。(/_;)

気を取り直して本番。
Sプロの真似をしてみましたが、素人にはやはりハードルが高かったです。(跨線橋のフェンスも高かったです)
露光間ズームなのでズーム流しのようにカメラを振らなくても良いのですが、強風の中で脚立に乗っての撮影は寒いし揺れるしで、結果は...(ツイッターにアップしたのと一コマ違い)

ビームが近くて邪魔になるので、もっと手前に引き付けたところがシャッターチャンスなのですが、そこではちゃんと止まらず...
ここが雪景色になった時に撮って見たい気もしますが、こんな時間帯に罐が走ることはもう無いのでしょうね。
回9052レ~9011レ、EF8195
2019年12月31日(火)撮影
2014年に宮原で撮った同じ様な写真は雪景色でしたが、街灯りがほとんど無くて、この写真を足して2で割りたい気分です。(笑)

2021レ、EF641031
2014年2月14日撮影