12月14日、前日の天気予報では朝から晴れでしたが、起きてみると雲の多い空模様。
12日のリベンジを期していましたが、東の地平線に雲が有るかどうかは建物の陰で見えませんので、ギラリが撮れるかどうかはヒガハスへ行ってみないと分かりません。
貨物ちゃんねるを見ると、8179レは原色PFですが4072レは不明。出撃するかどうするか迷いましたが、EH500の運用を見ると4059レが1号機とのことで、それでは出掛けるか...(^^ゞ
先ずは4072レ、更新色2076号機でしたが、ONEピンク2個積載でまぁまぁ。
パンタの後がダブルポールで煩くなるので、普段は撮らないアングルですが...
![]()
続いて4059レ、金太郎1号機がやって来ましたが、残念ながら2エンドでした。
おまけに流し撮りもイマイチ決まらず。
![]()
そのまま3070レも流して、こちらは30号機1エンド、止まり方はまぁまぁでしょうか。
1エンド側面の窓に朝焼けが反射していますが、太陽が見えてくるのはもう少し後です。
![]()
東の空の雲は大分少なくなって、やっと太陽が地平線から姿を現しました。
そして8179レ、原色PF2068号機が良く光りましたが、止まったタイミングがちょっと早かったので、またまた再履修が必要となりました。
でも、この時期は一日で30秒ほど日の出の時刻が遅くなり、この日以降お天気不良でしたので、来年1月末頃までお預けになりそうです。
![]()
2019年12月14日(土)撮影
12日のリベンジを期していましたが、東の地平線に雲が有るかどうかは建物の陰で見えませんので、ギラリが撮れるかどうかはヒガハスへ行ってみないと分かりません。
貨物ちゃんねるを見ると、8179レは原色PFですが4072レは不明。出撃するかどうするか迷いましたが、EH500の運用を見ると4059レが1号機とのことで、それでは出掛けるか...(^^ゞ
先ずは4072レ、更新色2076号機でしたが、ONEピンク2個積載でまぁまぁ。
パンタの後がダブルポールで煩くなるので、普段は撮らないアングルですが...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/ffd424d853f80ca13196a3f1c7a3f7e1.jpg)
続いて4059レ、金太郎1号機がやって来ましたが、残念ながら2エンドでした。
おまけに流し撮りもイマイチ決まらず。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/5f4c1c9187e18d53b458e5cc967d6d4a.jpg)
そのまま3070レも流して、こちらは30号機1エンド、止まり方はまぁまぁでしょうか。
1エンド側面の窓に朝焼けが反射していますが、太陽が見えてくるのはもう少し後です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/03e78be43e8a0116d7271bb48a1694eb.jpg)
東の空の雲は大分少なくなって、やっと太陽が地平線から姿を現しました。
そして8179レ、原色PF2068号機が良く光りましたが、止まったタイミングがちょっと早かったので、またまた再履修が必要となりました。
でも、この時期は一日で30秒ほど日の出の時刻が遅くなり、この日以降お天気不良でしたので、来年1月末頃までお預けになりそうです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/0d327e3886331a69c7b7c3ca73e5cd58.jpg)
2019年12月14日(土)撮影