10月4日はお天気が良かったので、午後から再びヒガハスへ彼岸花を狙いに...
午後の早い時間だと列車の側面に十分に光が回らないし、遅くなると彼岸花が桜の木の陰になってしまうので、撮影する時間帯は午後2時から3時頃までが良さそうです。
この間に2本の金太郎が狙えますが、最初の3075レは5号機の牽引でした。
ここの田圃は無農薬有機栽培でしょうか、雑草が伸び放題でちょっと煩雑ですね。
![]()
3054レは20分ほど遅れて3時過ぎの通過でした。
もう日が当たる彼岸花は限られてしまい、縦アングルで狙って見ましたが...
牽引は43号機でした。
![]()
ちなみに、こんな格好で撮影しています。(携帯電話のカメラで撮影)
赤とんぼが三脚に留まりました。(^-^)
![]()
彼岸花は土手に咲いているので、画面下半分を彼岸花にしようと思うとかなりのローアングルになり、ファインダーを覗くのが一苦労です。(笑)
こういう場面ではヴァリアングル液晶が欲しいですね。
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年10月4日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
午後の早い時間だと列車の側面に十分に光が回らないし、遅くなると彼岸花が桜の木の陰になってしまうので、撮影する時間帯は午後2時から3時頃までが良さそうです。
この間に2本の金太郎が狙えますが、最初の3075レは5号機の牽引でした。
ここの田圃は無農薬有機栽培でしょうか、雑草が伸び放題でちょっと煩雑ですね。

3054レは20分ほど遅れて3時過ぎの通過でした。
もう日が当たる彼岸花は限られてしまい、縦アングルで狙って見ましたが...
牽引は43号機でした。

ちなみに、こんな格好で撮影しています。(携帯電話のカメラで撮影)
赤とんぼが三脚に留まりました。(^-^)

彼岸花は土手に咲いているので、画面下半分を彼岸花にしようと思うとかなりのローアングルになり、ファインダーを覗くのが一苦労です。(笑)
こういう場面ではヴァリアングル液晶が欲しいですね。
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年10月4日撮影




