早朝に曇天下でカシオペアを撮った30日、午後からは大分青空が見えるようになってきたので、彼岸花を狙ってヒガハスへ...
若干薄雲が掛かりましたが、先ずは原色PFを頂き、
![]()
雲が大分増えてきましたが、桃太郎若番を頂き、
![]()
締めはEF66でしたが、完全に雲ってしまいました。
![]()
ここいら辺りが一番沢山彼岸花が咲いている所ですが、西側の桜の木が随分大きくなって、2時過ぎには桜の木の陰が一部掛かってきます。
4091レの頃にはすっかり陰の中に入ってしまい、綺麗に晴れていると列車には日が当たり彼岸花は日陰となってしまうので、薄曇りで良かったのかも知れません。
上:8685レ、EF652091
中:4091レ、EF210-4
下:4093レ、EF66126
2019年9月30日(月)撮影
若干薄雲が掛かりましたが、先ずは原色PFを頂き、
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/3d11bed097cec61b8251948af8d713b1.jpg)
雲が大分増えてきましたが、桃太郎若番を頂き、
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/340c7df10935c82f3377068d83fa5e8b.jpg)
締めはEF66でしたが、完全に雲ってしまいました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/35b43b3b010b9519b72840440bc66a8e.jpg)
ここいら辺りが一番沢山彼岸花が咲いている所ですが、西側の桜の木が随分大きくなって、2時過ぎには桜の木の陰が一部掛かってきます。
4091レの頃にはすっかり陰の中に入ってしまい、綺麗に晴れていると列車には日が当たり彼岸花は日陰となってしまうので、薄曇りで良かったのかも知れません。
上:8685レ、EF652091
中:4091レ、EF210-4
下:4093レ、EF66126
2019年9月30日(月)撮影