C57180の配給を撮影した後は久しぶりにヒガハスへ行って朝練でした。
下蓮田踏切下の定番撮影地は畦道がグチャグチャで、三脚を立てるのも面倒なので手持ちでズーム流しの練習です。
先ずは金太郎4号機の牽く3078レ、先頭の止まり方がイマイチ、パンタも抜けきっておらず自己採点40点。
![]()
続いて4058レは34号機で、先頭の止まり方は多少改善しましたが、今度は後方の止まり方が全然駄目で、自己採点30点。
本来はパンタが抜けきってから止めたかったところですが、中パンで止まったのは偶然です。
![]()
3本目は32号機牽引の3076レですが、これは更に出来が悪くて20点。
![]()
此処までは良いところ無しで落第ですが...明日に続く。
2019年7月3日(水)撮影
下蓮田踏切下の定番撮影地は畦道がグチャグチャで、三脚を立てるのも面倒なので手持ちでズーム流しの練習です。
先ずは金太郎4号機の牽く3078レ、先頭の止まり方がイマイチ、パンタも抜けきっておらず自己採点40点。

続いて4058レは34号機で、先頭の止まり方は多少改善しましたが、今度は後方の止まり方が全然駄目で、自己採点30点。
本来はパンタが抜けきってから止めたかったところですが、中パンで止まったのは偶然です。

3本目は32号機牽引の3076レですが、これは更に出来が悪くて20点。

此処までは良いところ無しで落第ですが...明日に続く。
2019年7月3日(水)撮影