遠征中につき、今朝も予約投稿ですが...
最近は何処のホテルでもインターネット接続環境が良くなりましたね。
お陰で、十分ではありませんが皆様のブログも拝見出来ます。
さて,記事の方は撮り溜めた金太郎を纏めてアップです。
撮影は全て東北本線東大宮〜蓮田間。
11月27日、16号機の牽く3087レ
![]()
10月7日、同じく16号機の牽く3087レ
![]()
この写真を見て何かおかしいと感じた人は相当の強者ですね。
3087レはヒガハスを朝の9時頃に通過なので、普段はこんな光線で撮れる訳がありません。
この日はたまたま大幅な遅れをもって運転されており、3087レの夕陽にギラリが撮れました。
9月6日、18号機の牽く3057レ
![]()
この列車はヒガハスを16時40分頃通過ですから、時期によってはギラリが狙えます。
11月15日、38号機の牽く3087レ
![]()
少し紅葉した屋敷森の向こうをステッカー付きの金太郎が下って行く...
10月16日、53号機の牽く3054レ
![]()
この柿の木はこの日以来撮っていませんが、もう実が落ちてしまったかなぁ...
9月8日、73号機の牽く9093レ
![]()
9月10日、74号機の牽く同じ9093レ
![]()
74号機が現時点でのラストナンバーですね。新製直後の運用でピカピカでした。
金太郎はやっぱり1エンド先頭が好ましいですね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最近は何処のホテルでもインターネット接続環境が良くなりましたね。
お陰で、十分ではありませんが皆様のブログも拝見出来ます。
さて,記事の方は撮り溜めた金太郎を纏めてアップです。
撮影は全て東北本線東大宮〜蓮田間。
11月27日、16号機の牽く3087レ

10月7日、同じく16号機の牽く3087レ

この写真を見て何かおかしいと感じた人は相当の強者ですね。
3087レはヒガハスを朝の9時頃に通過なので、普段はこんな光線で撮れる訳がありません。
この日はたまたま大幅な遅れをもって運転されており、3087レの夕陽にギラリが撮れました。
9月6日、18号機の牽く3057レ

この列車はヒガハスを16時40分頃通過ですから、時期によってはギラリが狙えます。
11月15日、38号機の牽く3087レ

少し紅葉した屋敷森の向こうをステッカー付きの金太郎が下って行く...
10月16日、53号機の牽く3054レ

この柿の木はこの日以来撮っていませんが、もう実が落ちてしまったかなぁ...
9月8日、73号機の牽く9093レ

9月10日、74号機の牽く同じ9093レ

74号機が現時点でのラストナンバーですね。新製直後の運用でピカピカでした。
金太郎はやっぱり1エンド先頭が好ましいですね。




