雨が降っていましたが、折角早起き出来たのだからとヒガハスへカシオペアの返却回送を撮りに...
回9110レは今月から通過時刻が30程繰り下がったらしいのですが、前回は台風の影響で遅れたので定時での通過時刻が分からず...
一応、以前のスジで上って来ても撮れるように、5時過ぎには三脚をセットして待機です。
雨は結構降っていて、日の出の30分以上前ですからかなり暗く、厳しい露出です。
そのうち上り接近が入り、遠方に三つ目(正確には四つ目です)が見えました。
時間的には4054レ(TLE)ですが、あれっ、土曜日発は運休じゃなかったっけ?
![]()
罐次位の空コキも無く、生産が忙しいのでしょうかね??
番号が読めませんが、貨物ちゃんねるによるとEH500-60のようです。
少しして6093レが下り、その後下りの初電、上りの初電と相次いで通過。
上りの初電が通過した後も「上り接近」の声が続いていたので、回9110レは蓮田駅で上り初電を待避したのかも知れません。
そして5時50分頃、カシオペアが上って来ました。
雨なので太陽は出ていませんが、日の出の時刻を若干過ぎた頃なので、4054レ通過時に比べると随分明るくなりました。
![]()
4054レの時は暗かったので、金太郎のヘッドライトの光が雨滴で散乱されて光芒が写りましたが、雨は同じように降っていてもこれだけ明るいとヘッドライトの光芒は写りませんね。(ハイビームとロービームの違いも有るかも知れません)
車窓の灯りはRAW現像時にちょっとお化粧することにより、明るく見えるようになりました。
2018年10月14日(日)撮影
回9110レは今月から通過時刻が30程繰り下がったらしいのですが、前回は台風の影響で遅れたので定時での通過時刻が分からず...
一応、以前のスジで上って来ても撮れるように、5時過ぎには三脚をセットして待機です。
雨は結構降っていて、日の出の30分以上前ですからかなり暗く、厳しい露出です。
そのうち上り接近が入り、遠方に三つ目(正確には四つ目です)が見えました。
時間的には4054レ(TLE)ですが、あれっ、土曜日発は運休じゃなかったっけ?
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/10410b5275d24a388bce1773de4f0c50.jpg)
罐次位の空コキも無く、生産が忙しいのでしょうかね??
番号が読めませんが、貨物ちゃんねるによるとEH500-60のようです。
少しして6093レが下り、その後下りの初電、上りの初電と相次いで通過。
上りの初電が通過した後も「上り接近」の声が続いていたので、回9110レは蓮田駅で上り初電を待避したのかも知れません。
そして5時50分頃、カシオペアが上って来ました。
雨なので太陽は出ていませんが、日の出の時刻を若干過ぎた頃なので、4054レ通過時に比べると随分明るくなりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/98678fb7a38b84241be8f109c7c424c9.jpg)
4054レの時は暗かったので、金太郎のヘッドライトの光が雨滴で散乱されて光芒が写りましたが、雨は同じように降っていてもこれだけ明るいとヘッドライトの光芒は写りませんね。(ハイビームとロービームの違いも有るかも知れません)
車窓の灯りはRAW現像時にちょっとお化粧することにより、明るく見えるようになりました。
2018年10月14日(日)撮影