上り列車を追いかけて、近津駅での積み卸し作業をちょこっと見学。
遠方に見える跨線橋が昨年1月に撮影した跨線橋です。
![]()
常陸大子までの返空は、ダイヤが変わっているのでこれも何時に来るか分かりませんので、次の撮影地に急ぎますが...
近津駅での積み卸し作業を見ていて、1本降ろすのに3分位掛かっていましたので、全部で40本あまり、2時間程度の作業と見積もって、更に普通列車のダイヤと睨み合わせ、14時過ぎ頃に通過と予想して待っていると...
ほぼ予想通りにやって来ましたが、すっかり曇ってしまい、パラパラと小雨も落ちてくる始末。
それでも水郡線らしい山間の鉄橋は、川縁の田圃には刈り取り終わった稲がはざ掛けしてあり、彼岸花も咲いていてなかなか良い雰囲気でした。
![]()
工9892レ、DE101654+チキ2輌
2018年9月18日(火)撮影
遠方に見える跨線橋が昨年1月に撮影した跨線橋です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/638f7763e07bbbf4ed0122bfb07f1544.jpg)
常陸大子までの返空は、ダイヤが変わっているのでこれも何時に来るか分かりませんので、次の撮影地に急ぎますが...
近津駅での積み卸し作業を見ていて、1本降ろすのに3分位掛かっていましたので、全部で40本あまり、2時間程度の作業と見積もって、更に普通列車のダイヤと睨み合わせ、14時過ぎ頃に通過と予想して待っていると...
ほぼ予想通りにやって来ましたが、すっかり曇ってしまい、パラパラと小雨も落ちてくる始末。
それでも水郡線らしい山間の鉄橋は、川縁の田圃には刈り取り終わった稲がはざ掛けしてあり、彼岸花も咲いていてなかなか良い雰囲気でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/47615dffc6295928cc32c4699f25add5.jpg)
工9892レ、DE101654+チキ2輌
2018年9月18日(火)撮影