青森県を東から西へ横断し、津軽平野までやって来ました。
ここでも最初に目指していたアングルは灌木が茂って見通しが悪く却下でした。
津軽平野と言えば岩木山バックが直ぐに頭に浮かびますが、上り列車はやは後追いとなり、昨年5月に一度撮影していることもあって順光になる跨線橋に決定。
貨物列車は全く調べていなかったのですが、露払いで1本やって来ました。ラッキー!
![]()
そして本命のカシオペア回送。
当初、両側にHM付きと聞いていましたが、残念ながら片側だけでした。
![]()
上:4090レ、EF510-4
下:回9011レ、EF81139
2018年8月18日(土)撮影
ここでも最初に目指していたアングルは灌木が茂って見通しが悪く却下でした。
津軽平野と言えば岩木山バックが直ぐに頭に浮かびますが、上り列車はやは後追いとなり、昨年5月に一度撮影していることもあって順光になる跨線橋に決定。
貨物列車は全く調べていなかったのですが、露払いで1本やって来ました。ラッキー!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/346ce3b389046bff5086bd27da88660e.jpg)
そして本命のカシオペア回送。
当初、両側にHM付きと聞いていましたが、残念ながら片側だけでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/dc83d5210e02c23bd1fb2e431a725db6.jpg)
上:4090レ、EF510-4
下:回9011レ、EF81139
2018年8月18日(土)撮影