カシオペア編成を使った黒磯往復の訓練運転、前回はEF8195の牽引でしたが故障しているので必然的にこの罐しか余っていないようで、6月9日~11日のカシオペア紀行青森から13日の配8636レを挟んで16日~18日のカシオペア紀行青森、そしてこの日と翌日の黒磯訓練...と5連投となっていました。
前日の梅雨の晴れ間から一転、この日は朝から小雨模様でしたが、列車が来る頃には本降りになりました。
それでも倉庫前にはそこそこの人数が...そしてこちら側にも数人見えていました。
遠方からだと雨で煙っていますが、梅雨らしい絵が撮りたくてこんな所から撮影。
蓮田は未だ葉が出てきたばかりで、蕾は全くありません。開花は暫く先ですね。
![]()
返しも撮影して来ましたが...
粒の細かい雨が北風に乗ってどんどん飛んで来て、カメラを構えて居るとレンズが直ぐに水滴だらけになってしまいます。傘を差していてもほとんど役に立ちません。
厳しい撮影条件の方が劇的な写真が撮れることもありますが、そんな確率は1%も無さそうな中途半端な悪条件。
こんなお天気でも無理して撮っている自分のアホさ加減に苦笑い...
流石に此処には誰も居ませんでした。
![]()
試9501レ~試9502レ、EF8181
2018年6月20日(水)撮影
前日の梅雨の晴れ間から一転、この日は朝から小雨模様でしたが、列車が来る頃には本降りになりました。
それでも倉庫前にはそこそこの人数が...そしてこちら側にも数人見えていました。
遠方からだと雨で煙っていますが、梅雨らしい絵が撮りたくてこんな所から撮影。
蓮田は未だ葉が出てきたばかりで、蕾は全くありません。開花は暫く先ですね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/9d212635424ad9f82c90fe83472ec932.jpg)
返しも撮影して来ましたが...
粒の細かい雨が北風に乗ってどんどん飛んで来て、カメラを構えて居るとレンズが直ぐに水滴だらけになってしまいます。傘を差していてもほとんど役に立ちません。
厳しい撮影条件の方が劇的な写真が撮れることもありますが、そんな確率は1%も無さそうな中途半端な悪条件。
こんなお天気でも無理して撮っている自分のアホさ加減に苦笑い...
流石に此処には誰も居ませんでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/94c36032eb09c33678f9fa3cc0b00b55.jpg)
試9501レ~試9502レ、EF8181
2018年6月20日(水)撮影