2085レ以外の641000牽引列車で未アップのものを...
最初は11月25日、ヒガハスを下る3071レは日没ギリギリの通過でしたが、辛うじて日が当たっており、罐が少し光りました。
牽引は1027号機です。
![]()
(この写真は大きくなります)
撮影日を遡りますが、10月12日の3090レ、1003号機の牽引です。
![]()
お昼前後の上り列車は良い光線で撮影出来ますが、町中ではバックがいろいろと煩いですね。
上と同じ日の撮影で、3090レから間を置かずに下って行く3097レ、牽引はヒゲを生やした1016号機です。
![]()
線路脇にいろいろな機器が設置されて、この辺りも撮り辛くなりました。
こちらは9月23日の撮影ですが、ダイヤが乱れていたのか、変な時間に上ってきたタンカートレインで列番不明です。
![]()
道路端ゴミ収集場所のカラス避けネットがちょっと目障り...
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最初は11月25日、ヒガハスを下る3071レは日没ギリギリの通過でしたが、辛うじて日が当たっており、罐が少し光りました。
牽引は1027号機です。

(この写真は大きくなります)
撮影日を遡りますが、10月12日の3090レ、1003号機の牽引です。

お昼前後の上り列車は良い光線で撮影出来ますが、町中ではバックがいろいろと煩いですね。
上と同じ日の撮影で、3090レから間を置かずに下って行く3097レ、牽引はヒゲを生やした1016号機です。

線路脇にいろいろな機器が設置されて、この辺りも撮り辛くなりました。
こちらは9月23日の撮影ですが、ダイヤが乱れていたのか、変な時間に上ってきたタンカートレインで列番不明です。

道路端ゴミ収集場所のカラス避けネットがちょっと目障り...




