この季節のヒガハス朝練は、6時半過ぎから7時少し前までの貨物列車5本です。
通過順に、4072レ(EF66)、4051レ(TLE、金太郎)、3070レ(EF65)、4089レ(金太郎)、8179レ(EF65)の5本で、EF66やEF65のネタ罐が入れば早朝から賑わいます。
25分ほどの間に貨物列車を5本撮れるので非常に効率が良いのですが、忙しい事おびただしいく、4051レは本命で無い限りいつも後追いのみです。
この日も8179レにEF652139が入っているとのことで出掛けましたが、雲の多いお天気で...
先ずは4072レ、EF66117の牽引。
綾瀬川には川霧が少し出ていたので、こんなアングルで...
![]()
4051レは来ませんでした。
3070レはEF652080とのこと。
川面にはカワガラスが一羽浮かんでいます。もう少し空が赤くなると良かったのですが...
![]()
雲間から太陽が出て来たので順光側へ移動して...直ぐに金太郎が下って来ました。
![]()
そしてこの日のメイン8179レですが...やって来たのは何と更新色でした。
![]()
貨物チャンネルでは2139号機になっているので、この列車は遅れの8583レかも知れません。
そうすると牽引機は2081号機らしい...
となると、1本前の金太郎も機番が良く読めませんが、どう見ても81とは読めない機番なので(貨物チャンネルでは81号機となっている)4089レではありませんね。
4051レも来なかったので下り貨物列車は軒並み遅れていたようですが、7時前ではJRFのサイトが見られないので何時間遅れか判らず、朝食前の朝練でお腹も空いて来たので諦めて帰りました。
2017年12月8日(金)撮影
通過順に、4072レ(EF66)、4051レ(TLE、金太郎)、3070レ(EF65)、4089レ(金太郎)、8179レ(EF65)の5本で、EF66やEF65のネタ罐が入れば早朝から賑わいます。
25分ほどの間に貨物列車を5本撮れるので非常に効率が良いのですが、忙しい事おびただしいく、4051レは本命で無い限りいつも後追いのみです。
この日も8179レにEF652139が入っているとのことで出掛けましたが、雲の多いお天気で...
先ずは4072レ、EF66117の牽引。
綾瀬川には川霧が少し出ていたので、こんなアングルで...

4051レは来ませんでした。
3070レはEF652080とのこと。
川面にはカワガラスが一羽浮かんでいます。もう少し空が赤くなると良かったのですが...

雲間から太陽が出て来たので順光側へ移動して...直ぐに金太郎が下って来ました。

そしてこの日のメイン8179レですが...やって来たのは何と更新色でした。

貨物チャンネルでは2139号機になっているので、この列車は遅れの8583レかも知れません。
そうすると牽引機は2081号機らしい...
となると、1本前の金太郎も機番が良く読めませんが、どう見ても81とは読めない機番なので(貨物チャンネルでは81号機となっている)4089レではありませんね。
4051レも来なかったので下り貨物列車は軒並み遅れていたようですが、7時前ではJRFのサイトが見られないので何時間遅れか判らず、朝食前の朝練でお腹も空いて来たので諦めて帰りました。
2017年12月8日(金)撮影