下り列車の二発目は日出谷の定番で撮りましたが、流石に真っ暗で写真にならず...没。
最後は三川の発車です。
ヘッドライトに照らされる雨粒で雨脚の強さが判ると思いますが、結構降っていました。
傘を差しながら手持ちでズーム流しです。
感度を目一杯上げたのでノイズだらけの絵ですが、雰囲気だけでも...
国道49号線のナトリウムランプは手前の草を照明するに留まり列車まで届いていません。
線路際の灌木が伸びて、日中ではもう撮る気にならないアングルですが、闇鉄なら何とか見られます。
![]()
どなたかが蒸気機関車撮影のために仕掛けたのでしょうか?
三川中学校校舎のベランダには照明器具があって、白煙が逆光に浮かび上がりました。
![]()
さらに引き付けて...
ズームがワイド端に来たので単なる流し撮りになりましたが、この辺りまで来ると国道のナトリウムランプが機関車を多少照明しているようです。
![]()
8233レ、C57180
2017年11月23日(木)撮影
これにて雨の磐越西線はお終いです。最後までお付き合い頂きまして、有り難うございました。
この後、25日の運転では雪景色だったようですね。
この日も気温がもっと低ければ...
雪景色はまた来年のお楽しみにとっておきましょう。
最後は三川の発車です。
ヘッドライトに照らされる雨粒で雨脚の強さが判ると思いますが、結構降っていました。
傘を差しながら手持ちでズーム流しです。
感度を目一杯上げたのでノイズだらけの絵ですが、雰囲気だけでも...
国道49号線のナトリウムランプは手前の草を照明するに留まり列車まで届いていません。
線路際の灌木が伸びて、日中ではもう撮る気にならないアングルですが、闇鉄なら何とか見られます。

どなたかが蒸気機関車撮影のために仕掛けたのでしょうか?
三川中学校校舎のベランダには照明器具があって、白煙が逆光に浮かび上がりました。

さらに引き付けて...
ズームがワイド端に来たので単なる流し撮りになりましたが、この辺りまで来ると国道のナトリウムランプが機関車を多少照明しているようです。

8233レ、C57180
2017年11月23日(木)撮影
これにて雨の磐越西線はお終いです。最後までお付き合い頂きまして、有り難うございました。
この後、25日の運転では雪景色だったようですね。
この日も気温がもっと低ければ...
雪景色はまた来年のお楽しみにとっておきましょう。