今日の写真は架線の下ですが、岩見沢を出発するD51重連です。
いずれも再スキャンし、カラーは例によってカビで変色している部分を修正しています。
3枚目のモノクロはHPに掲載済みですがブログには初掲載、カラー3枚は多分初公開です。
1枚目の写真を拡大して見たところ機関車の左側に時計が写っていて、針の示す時刻は9:50もしくは10:00のように見えます。
当時のダイヤを調べて見たら、稚内発五稜郭(操)行き1356レが岩見沢9:47発D51重連になっていますので、この列車で間違い無いでしょう。
撮影時に全くメモを取っていなかったので列番が不明でしたが、これも46年目にして判明しました。(^^ゞ
![]()
罐を追いかけながら撮影しているので、いつものように列車の右が切れていますが...
左遠方に見えているのは機関庫のようです。
![]()
モノクロ装填のカメラに持ち替えて...
117号機はギースルイジェクター装備ですね。
![]()
再びカメラを持ち替えて後追い。
![]()
4枚目の写真の枠外左遠方には機関車溜まりがあり、D51や9600が数輌止まっていました。(機関車溜まりの写真は明後日掲載予定です)
給水設備や給炭設備らしきものがあったので、当時は其処が岩見沢機関区だとばかり思っていましたが、機関区は駅の北西側で、2枚目に写っている機関庫の辺りでした。
当時の岩見沢駅の配線を見ると、機関庫の更に北西側に転車台が有りますが、グーグルマップを見ると現在も機関庫と転車台は残っているようですね。
室蘭本線 岩見沢~志文
1356レ、D51117+D51
1971年9月2日撮影
いずれも再スキャンし、カラーは例によってカビで変色している部分を修正しています。
3枚目のモノクロはHPに掲載済みですがブログには初掲載、カラー3枚は多分初公開です。
1枚目の写真を拡大して見たところ機関車の左側に時計が写っていて、針の示す時刻は9:50もしくは10:00のように見えます。
当時のダイヤを調べて見たら、稚内発五稜郭(操)行き1356レが岩見沢9:47発D51重連になっていますので、この列車で間違い無いでしょう。
撮影時に全くメモを取っていなかったので列番が不明でしたが、これも46年目にして判明しました。(^^ゞ

罐を追いかけながら撮影しているので、いつものように列車の右が切れていますが...
左遠方に見えているのは機関庫のようです。

モノクロ装填のカメラに持ち替えて...
117号機はギースルイジェクター装備ですね。

再びカメラを持ち替えて後追い。

4枚目の写真の枠外左遠方には機関車溜まりがあり、D51や9600が数輌止まっていました。(機関車溜まりの写真は明後日掲載予定です)
給水設備や給炭設備らしきものがあったので、当時は其処が岩見沢機関区だとばかり思っていましたが、機関区は駅の北西側で、2枚目に写っている機関庫の辺りでした。
当時の岩見沢駅の配線を見ると、機関庫の更に北西側に転車台が有りますが、グーグルマップを見ると現在も機関庫と転車台は残っているようですね。
室蘭本線 岩見沢~志文
1356レ、D51117+D51
1971年9月2日撮影