四季島の客室乗務員訓練のために仙台往復で運転されたカシオペア、この日は95号機牽引とのことでちょっと遠出しましたが...
期待したバックの那須連山は全く見えず、撃沈でした。
それでもまぁ、列車には日が当たっていたので救われました。冬の斜光線で編成後半がキラリと光っています。
池には白鳥が居たのですが、カシオペア通過の暫く前に飛び立ってしまい残念。画面の中央に白鳥が歩いた跡(氷が割れている)が見えます。
![]()
この一週間前には同じ場所でtamuraさんが撮影されていますが、その時も山はお隠れになっていたので、2週連続で見えなかったことになりますね。
この一週間後は富士山バックアングルで撮ったので、此処で山が見えたのかどうかは分かりません。
その後は夕方まで時間を潰して、槻木から9012レを追いかけて来た朋友O氏と蒲須坂で落ち合い、上り列車を闇鉄でした。
闇鉄はやはり雪景色で無いと暗くて...
![]()
9011レ(上)、9012レ(下) EF8195
2016年12月17日(土)撮影
期待したバックの那須連山は全く見えず、撃沈でした。
それでもまぁ、列車には日が当たっていたので救われました。冬の斜光線で編成後半がキラリと光っています。
池には白鳥が居たのですが、カシオペア通過の暫く前に飛び立ってしまい残念。画面の中央に白鳥が歩いた跡(氷が割れている)が見えます。

この一週間前には同じ場所でtamuraさんが撮影されていますが、その時も山はお隠れになっていたので、2週連続で見えなかったことになりますね。
この一週間後は富士山バックアングルで撮ったので、此処で山が見えたのかどうかは分かりません。
その後は夕方まで時間を潰して、槻木から9012レを追いかけて来た朋友O氏と蒲須坂で落ち合い、上り列車を闇鉄でした。
闇鉄はやはり雪景色で無いと暗くて...

9011レ(上)、9012レ(下) EF8195
2016年12月17日(土)撮影