飛び込みで写真展の記事を入れましたので1日空いてしまいましたが、一昨日の常磐線の続きです。
そしてやっと本命の信州カシオペア紀行の通過時刻になりました。
牽引は初回に登板したEF6437、故障も直って旧客の回送も牽き、再び信州カシオペア紀行の先頭に立ちましたが...
北松戸駅には常磐線緩行が入って来て、本命カシオペアも見えました。緩行電車は北松戸停車なので、カシオペアが若干先行しています。
これなら緩行電車を何とかかわせるか...と思いきや、後方を振り返ると常磐線快速電車のライトが見え、グングンと近づいて来ます。
あぁ、最悪のタイミング...
![]()
予定していたアングルでは完全に上り快速に被られました。
咄嗟にズームを望遠端にすればもう少し大きく撮れたのですが、フォーカスフレームを移動するのに気を取られて、おまけに三脚に据えていますからアングルを直ぐに変える訳にも行かず、もう少し近付いた所では何故かピンぼけ...こんな写真しか撮れませんでした。(/_;)
直ぐに振り返って罐だけでもアップで...と思っていましたが、今度は常磐線下り緩行がカシオペアを追いかけるように通過し、二重に被られるという悲劇!!
それでも何とか後追いは撮れました。
![]()
カシオペアスイートにはこちらにカメラを向けているお父さん、女の子を抱えるお母さん、そして男の子が見えています。一家揃ってのカシオペアの旅、楽しめた事でしょうね。羨ましい限りです。(笑)
(もしこのブログを見ていらっしゃったら、写真を差し上げますので右コラムブックマークの下、メッセージを送るからご連絡下さい)
更に遠方でもう一枚。
右側に見えているのが下り緩行電車で、馬橋に停車するため速度が落ちています。
![]()
前回撮影したときは被りを避けられたのですが、土曜日と平日ではダイヤが異なり、今回はダブルパンチでノックアウトでした。
手前に3本も線路が有り、ひっきりなしに電車がやって来ますので、被りのリスクはやはり相当高いですね。
2016年9月29日(木)撮影
そしてやっと本命の信州カシオペア紀行の通過時刻になりました。
牽引は初回に登板したEF6437、故障も直って旧客の回送も牽き、再び信州カシオペア紀行の先頭に立ちましたが...
北松戸駅には常磐線緩行が入って来て、本命カシオペアも見えました。緩行電車は北松戸停車なので、カシオペアが若干先行しています。
これなら緩行電車を何とかかわせるか...と思いきや、後方を振り返ると常磐線快速電車のライトが見え、グングンと近づいて来ます。
あぁ、最悪のタイミング...

予定していたアングルでは完全に上り快速に被られました。
咄嗟にズームを望遠端にすればもう少し大きく撮れたのですが、フォーカスフレームを移動するのに気を取られて、おまけに三脚に据えていますからアングルを直ぐに変える訳にも行かず、もう少し近付いた所では何故かピンぼけ...こんな写真しか撮れませんでした。(/_;)
直ぐに振り返って罐だけでもアップで...と思っていましたが、今度は常磐線下り緩行がカシオペアを追いかけるように通過し、二重に被られるという悲劇!!
それでも何とか後追いは撮れました。

カシオペアスイートにはこちらにカメラを向けているお父さん、女の子を抱えるお母さん、そして男の子が見えています。一家揃ってのカシオペアの旅、楽しめた事でしょうね。羨ましい限りです。(笑)
(もしこのブログを見ていらっしゃったら、写真を差し上げますので右コラムブックマークの下、メッセージを送るからご連絡下さい)
更に遠方でもう一枚。
右側に見えているのが下り緩行電車で、馬橋に停車するため速度が落ちています。

前回撮影したときは被りを避けられたのですが、土曜日と平日ではダイヤが異なり、今回はダブルパンチでノックアウトでした。
手前に3本も線路が有り、ひっきりなしに電車がやって来ますので、被りのリスクはやはり相当高いですね。
2016年9月29日(木)撮影