王子駅ホームはつまらないので、以前O氏から写真を見せて貰ったことがあり、それ以来一度は行きたいと思っていた北とぴあの17階展望室へ...
本命は安中貨物とカシオペアでしたが、その他にも貨物列車や新幹線や都電まで、満開の飛鳥山公園の桜を絡めて撮影出来るので、2時間近くいましたが全く飽きませんでした。
お天気は所謂花曇りでしたが、太陽が出ていると列車は影になりそうなので、これはこれで良かったか...
でも、やっぱりもう少し光が欲しかったような気も...
先ずは貨物列車を纏めてご覧下さい。写真は全て大きくなります。
最初から本命の登場ですが、5781レ(安中貨物)はEF510−506の牽引でした。
![]()
続いて2082レを後追い撮影。
牽引はEF641017のようです。
![]()
3枚目は3071レ、これもEF64ですが1049号機でした。
![]()
同じ様な写真ばかりですが、4枚目は2073レでEF641045の牽引とのこと。
![]()
641000の運用が増えましたね。
最後にやっと赤い罐が来ました。
3057レを牽くEH500−38です。宮城ステッカー付きですね。
![]()
王子付近を北とぴあから俯瞰 2012年4月10日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
本命は安中貨物とカシオペアでしたが、その他にも貨物列車や新幹線や都電まで、満開の飛鳥山公園の桜を絡めて撮影出来るので、2時間近くいましたが全く飽きませんでした。
お天気は所謂花曇りでしたが、太陽が出ていると列車は影になりそうなので、これはこれで良かったか...
でも、やっぱりもう少し光が欲しかったような気も...
先ずは貨物列車を纏めてご覧下さい。写真は全て大きくなります。
最初から本命の登場ですが、5781レ(安中貨物)はEF510−506の牽引でした。

続いて2082レを後追い撮影。
牽引はEF641017のようです。

3枚目は3071レ、これもEF64ですが1049号機でした。

同じ様な写真ばかりですが、4枚目は2073レでEF641045の牽引とのこと。

641000の運用が増えましたね。
最後にやっと赤い罐が来ました。
3057レを牽くEH500−38です。宮城ステッカー付きですね。

王子付近を北とぴあから俯瞰 2012年4月10日撮影




