Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4242

東国三社参拝/息栖神社

 東国三社参拝、最後は神栖市の息栖神社です。
 こちらは香取神宮、鹿島神宮に比べると規模が小さい神社で、訪れる人も少ないようですね。

 一の鳥居は利根川から引き込んだ水路にあります。(写真省略)
 その鳥居の両脇には井戸があって、その中には四角と丸の瓶(男瓶、女瓶)があり、こんこんと清水が湧き出ていたそうですが、現在は清水が湧き出している様子は無く、鯉が悠々と泳いでいました。

 一の鳥居を背にして写真を撮ると、二の鳥居、神門、本殿と並んで見えます。  
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 本殿はほぼ西南西の方向を向いており、正面が富士山の方向になっています。
 三社それぞれの向きが90度ずつ違っているわけですね。やはり直角二等辺三角形の配置も意図して作られたものなのでしょうか...

 本殿の手前左手には三笠宮崇仁親王参拝記念で植樹された「みや桜」、満開の時に見て見たいと思いました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 2016年5月16日(月)撮影

 東国のパワースポットを巡ってきましたが、果たして御利益があるでしょうか...

 息栖神社の案内は神栖市観光協会のホームページにあります。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4242

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>