昨日の記事にちょこっと書きましたが、EF651065は一時期試験塗装を纏っていました。
その頃の写真を2枚ご覧に入れます。(写真は両方とも大きくなります)
最初は1988年5月15日の撮影で、JR貨物一周年記念で運転された臨時列車ですが、まさか貨物罐が先頭に立ってくるとは思っていませんでした。
![]()
客車は既に引退して久しい尾久座ですが、お天気があまり良くなかったですね。
2枚目は1枚目の少し後、1988年5月24日の撮影ですが、貨物列車の列番は不明です。
![]()
尻切れトンボのヘボ写真ですが...
この時はこの後に来るサロンエクスプレス東京(7輌編成)を狙っていたので、6×7に単焦点レンズでは嗟にアングルを変える訳にも行かず...
現在のようにズームレンズならばチョチョイと画角を変えることが出来て、編成切れずに済んだのでしょうが...
本命の写真(SET)は後ほどアップ予定です。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その頃の写真を2枚ご覧に入れます。(写真は両方とも大きくなります)
最初は1988年5月15日の撮影で、JR貨物一周年記念で運転された臨時列車ですが、まさか貨物罐が先頭に立ってくるとは思っていませんでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/195a73a2288605d0fcbdc86cf8430e25.jpg)
客車は既に引退して久しい尾久座ですが、お天気があまり良くなかったですね。
2枚目は1枚目の少し後、1988年5月24日の撮影ですが、貨物列車の列番は不明です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/a7bc4a277bb5209afd42c2b8f7673d17.jpg)
尻切れトンボのヘボ写真ですが...
この時はこの後に来るサロンエクスプレス東京(7輌編成)を狙っていたので、6×7に単焦点レンズでは嗟にアングルを変える訳にも行かず...
現在のようにズームレンズならばチョチョイと画角を変えることが出来て、編成切れずに済んだのでしょうが...
本命の写真(SET)は後ほどアップ予定です。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)