1月22日から5日間、朋友O氏とともに道南を巡ってきました。
メインのターゲットはもちろんカシオペアでしたが、5日間居ても上下各2本、撮影チャンスは4回しかありません。しかも、そのうち2回は闇鉄です。
そこで予め月の満ち欠けを調べて、丁度満月の頃に北海道遠征を計画したのでした。
4回のチャンスのうち、日中撮れた2回は残念ながらお天気に恵まれず撃沈、2回の闇鉄も朧月夜と曇りで月光の援護射撃は無し...ちょっと残念な結果でした。
でも、カシオペア以外に貨物列車、特急列車、ラッセル車などを撮り、こちらは満足の行くカットもいくつかあって、全体的には楽しい撮影行でした。
ラッセル車の闇鉄写真は某所に投稿し採用されましたが、雪が降っていて欲しかったシーンが満月の煌々と照るシーンになるとは...皮肉なものです。(笑)
今日からそれらをボチボチとアップして行きますが、先ずは往きの飛行機から見えた風景を...
(写真はいつもより大きなサイズになっています)
羽田を飛び立って直ぐにスカイツリーやディズニーランドが良く見えましたが、カメラを取りだしているうちに通り過ぎてしまい、大分高度が上がってからの写真です。
東北本線の荒川鉄橋が良く見えていました。
窓越しの撮影で、おまけに画面下部はジェットエンジンの排気で揺らいでいるので、あまりシャープな写真ではありませんが...
![]()
富士山をアップで撮影
![]()
途中はずっと雲海の上を飛行していましたが、青森県上空になって岩木山が良く見えていたのでパチリ。
手前の町並みが弘前市で、岩木山との間にある黒っぽい部分は弘前城ですね。
![]()
ほどなくして函館上空、函館市街や函館山も綺麗に見えていました。
![]()
空港でレンタカーを借りて、この日の宿泊地長万部に向かいますが、途中で特急列車を撮影。
スーパー北斗8号、駒ヶ岳が綺麗に見えていましたが、列車は日陰です。
![]()
こちらは北斗9号、やはり駒ヶ岳バックですが、見ている方向が90度ほど変わっています。
ここでは貨物列車を1本撮れる筈でしたが、遅れていたのか運休だったのか...来ませんでした。
![]()
2016年1月22日(金)撮影
メインのターゲットはもちろんカシオペアでしたが、5日間居ても上下各2本、撮影チャンスは4回しかありません。しかも、そのうち2回は闇鉄です。
そこで予め月の満ち欠けを調べて、丁度満月の頃に北海道遠征を計画したのでした。
4回のチャンスのうち、日中撮れた2回は残念ながらお天気に恵まれず撃沈、2回の闇鉄も朧月夜と曇りで月光の援護射撃は無し...ちょっと残念な結果でした。
でも、カシオペア以外に貨物列車、特急列車、ラッセル車などを撮り、こちらは満足の行くカットもいくつかあって、全体的には楽しい撮影行でした。
ラッセル車の闇鉄写真は某所に投稿し採用されましたが、雪が降っていて欲しかったシーンが満月の煌々と照るシーンになるとは...皮肉なものです。(笑)
今日からそれらをボチボチとアップして行きますが、先ずは往きの飛行機から見えた風景を...
(写真はいつもより大きなサイズになっています)
羽田を飛び立って直ぐにスカイツリーやディズニーランドが良く見えましたが、カメラを取りだしているうちに通り過ぎてしまい、大分高度が上がってからの写真です。
東北本線の荒川鉄橋が良く見えていました。
窓越しの撮影で、おまけに画面下部はジェットエンジンの排気で揺らいでいるので、あまりシャープな写真ではありませんが...

富士山をアップで撮影

途中はずっと雲海の上を飛行していましたが、青森県上空になって岩木山が良く見えていたのでパチリ。
手前の町並みが弘前市で、岩木山との間にある黒っぽい部分は弘前城ですね。

ほどなくして函館上空、函館市街や函館山も綺麗に見えていました。

空港でレンタカーを借りて、この日の宿泊地長万部に向かいますが、途中で特急列車を撮影。
スーパー北斗8号、駒ヶ岳が綺麗に見えていましたが、列車は日陰です。

こちらは北斗9号、やはり駒ヶ岳バックですが、見ている方向が90度ほど変わっています。
ここでは貨物列車を1本撮れる筈でしたが、遅れていたのか運休だったのか...来ませんでした。

2016年1月22日(金)撮影