Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

丙申堂(山形県鶴岡市)

$
0
0
 平成28年(2016年)の干支は丙申(ひのえさる)ですが、たまたま昨年の晩秋に鶴岡市にある丙申堂(へいしんどう)へ紅葉を見に行って来ましたので、今日はその時の写真を...

 鶴岡市の中心部、鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)のほど近くにある建物で、元は鶴岡で一番の豪商だった風間家の住宅です。
 明治28年(1896年)に建てられたので、その年の干支をとって丙申堂と名付けられたとのことですから、今年は建築されて120年になるわけですね。

 建物の一番の特徴は杉皮葺きの石置屋根です。

 石の総数は4万個とか...1個1Kgとしても40トンですね。
 屋根の総面積が分かりませんが、平米当たりの重量はどれ位になるのか...
 大きな地震も経験しているはずですが、昔の木造建築はしっかりしていますね。

 こちらは庭の散り紅葉


 映画「蝉時雨」の撮影にも使われた小座敷


 この辺りは何度も来たことがありますが、丙申堂の見学は初めてでした。

 2015年11月11日撮影

 あちこちのウェブサイトを見ていると、丙とは「盛んになる」とか「明らかに成る」こと、申とは「伸びる」とか「成熟」とあります。
 両方併せて良い年になることを祈ります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>