一年で一番日の入りが早くなるのは、さいたま市では今日(=12月6日)で、日没時刻は16時27分です。
と言っても、この前後1週間ほどは1分ほどしか差はありませんが...
カシオペア(8009レ)のヒガハス通過は16時52分頃で、この時期は既に日没後ですが、晴れていれば未だ周囲は結構明るいので、デジタルカメラならば十分に撮影可能です。
残照に鈍く光るカシオペアは何度か撮影していますが、青い罐だと残照に照らされてもイマイチです。(この写真を撮影した日までは、銀罐の登板が暫く有りませんでした)
そこで、最近は車窓の灯りを狙うことにして、日没時刻が早くなる時期を待っていました。
前述のように、晴れていると残照で結構明るいので客室の灯りが目立ちません。
そこで曇っている日を狙って...11月最後の日曜日でしたが、このお天気では流石に人は居ませんね。
客室の灯りを撮るのですから、当然廊下側ではなく客室側から狙います。
先ずは編成全体をズーム流しですが、次のチャンスは無いものと思って、確実に止まるシャッタースピード(1/60秒)で...(^^ゞ
![]()
何とか決まったので、次(のお天気の悪い日)は更にシャッタースピードを落として挑戦出来ます。
望遠から広角へズームしながら編成を撮り、直ぐさま再び望遠にしてロビーカーを真横から...
![]()
食堂車は残念ながらブラインドが降りていました。
![]()
2015年11月29日(日)撮影
と言っても、この前後1週間ほどは1分ほどしか差はありませんが...
カシオペア(8009レ)のヒガハス通過は16時52分頃で、この時期は既に日没後ですが、晴れていれば未だ周囲は結構明るいので、デジタルカメラならば十分に撮影可能です。
残照に鈍く光るカシオペアは何度か撮影していますが、青い罐だと残照に照らされてもイマイチです。(この写真を撮影した日までは、銀罐の登板が暫く有りませんでした)
そこで、最近は車窓の灯りを狙うことにして、日没時刻が早くなる時期を待っていました。
前述のように、晴れていると残照で結構明るいので客室の灯りが目立ちません。
そこで曇っている日を狙って...11月最後の日曜日でしたが、このお天気では流石に人は居ませんね。
客室の灯りを撮るのですから、当然廊下側ではなく客室側から狙います。
先ずは編成全体をズーム流しですが、次のチャンスは無いものと思って、確実に止まるシャッタースピード(1/60秒)で...(^^ゞ
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/b8080f967f405138407b8ae32817147d.jpg)
何とか決まったので、次(のお天気の悪い日)は更にシャッタースピードを落として挑戦出来ます。
望遠から広角へズームしながら編成を撮り、直ぐさま再び望遠にしてロビーカーを真横から...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/00c898f5a14eed009d6e926c78de630d.jpg)
食堂車は残念ながらブラインドが降りていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/9261bcaa0268c3436d63d490fb699443.jpg)
2015年11月29日(日)撮影