写真展の期間中でしたが、相棒に無理を言って一日だけ休ませて貰い、新潟までカシオペアクルーズを撮りに行って来ました。
17日に写真展にお越し下さった方々、そういう訳でお許し下さい。m(__)m
朋友O氏に6時に迎えに来て貰い、さいたま市を出発。
予報よりもお天気が悪く、途中ずっと雨が降っていて関越道の一部では土砂降りでした。
この日は高崎~水上間で撮影すればネタもの3本を撮影出来たのですが、夕方は横浜まで行く予定があり、最初から俯瞰1発と決めていましたが、雨降りで未練無く決行できました。(笑)
予想通り関越トンネルを抜けると青空が広がっていました。
...が、なかなかお天気は思うようにはならず、カシオペアクルーズ通過時は曇ってしまい残念。
RAW現像時にいろいろと調整しましたが、水蒸気なのか野焼きのヘイズなのか、なかなかスッキリとした写真にはならず...
黄色い部分は背高泡立草のようです。
![]()
木立の合間に編成が見え隠れ...
距離が近い分モヤモヤ感は改善しましたが、カメラも違えばレンズも違う写真では同じような色調にするのが難しい...
![]()
今回も先頭のEF64にはHMが付かなかったので、俯瞰で撮っても悔いはありませんでした。
9011レ、EF641051+EF8197
2015年10月17日(土)撮影
17日に写真展にお越し下さった方々、そういう訳でお許し下さい。m(__)m
朋友O氏に6時に迎えに来て貰い、さいたま市を出発。
予報よりもお天気が悪く、途中ずっと雨が降っていて関越道の一部では土砂降りでした。
この日は高崎~水上間で撮影すればネタもの3本を撮影出来たのですが、夕方は横浜まで行く予定があり、最初から俯瞰1発と決めていましたが、雨降りで未練無く決行できました。(笑)
予想通り関越トンネルを抜けると青空が広がっていました。
...が、なかなかお天気は思うようにはならず、カシオペアクルーズ通過時は曇ってしまい残念。
RAW現像時にいろいろと調整しましたが、水蒸気なのか野焼きのヘイズなのか、なかなかスッキリとした写真にはならず...
黄色い部分は背高泡立草のようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/fb629688307c146a9db4ab072685fa5d.jpg)
木立の合間に編成が見え隠れ...
距離が近い分モヤモヤ感は改善しましたが、カメラも違えばレンズも違う写真では同じような色調にするのが難しい...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/9a1c2c58d5d2cd388223832b9e421fde.jpg)
今回も先頭のEF64にはHMが付かなかったので、俯瞰で撮っても悔いはありませんでした。
9011レ、EF641051+EF8197
2015年10月17日(土)撮影