3月25日の続きですが、上りの回9502レです。
定番アングルでは、この組み合わせは既に撮っているので、サイドからギラリ狙いの流し撮りに挑戦です。
日没までは未だ1時間以上ありましたので、あまり赤い光線にはなっていませが...
![]()
(この写真は大きくなります)
上の写真だけだとあまりギラリとしていないように感じますが、少し前のコマと比較してみると鎧戸などが光っているのが分かります。
![]()
(この写真も大きくなります)
もう一枚、3月26日もEF8195の牽引でした。
回9501レ、大宮駅にて。
![]()
(この写真も大きくなります)
おまけは、回9501レの前に下ってきた特急草津、国鉄色に塗り直された185系OM08編成です。
![]()
(この写真も大きくなります)
もう14輌編成(7+7)は回送でしか見られないんですね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
定番アングルでは、この組み合わせは既に撮っているので、サイドからギラリ狙いの流し撮りに挑戦です。
日没までは未だ1時間以上ありましたので、あまり赤い光線にはなっていませが...

(この写真は大きくなります)
上の写真だけだとあまりギラリとしていないように感じますが、少し前のコマと比較してみると鎧戸などが光っているのが分かります。

(この写真も大きくなります)
もう一枚、3月26日もEF8195の牽引でした。
回9501レ、大宮駅にて。

(この写真も大きくなります)
おまけは、回9501レの前に下ってきた特急草津、国鉄色に塗り直された185系OM08編成です。

(この写真も大きくなります)
もう14輌編成(7+7)は回送でしか見られないんですね。




