懐かしの北斗星、1988年秋の続きです。
この頃は何故か毎週の様に栗橋~東鷲宮間へ通っていたようです。
1988年10月10日の6号、EF8195の牽引。
![]()
北斗星の1番列車を牽引した95号機は、ローズピンクの罐ばかりの中で異彩を放っていました。
この頃の罐回りの順番は、1レ~2レ~5レ~6レ~6003レ~6004レだったかなぁ...
今のようにインターネットでその日の罐番が分かるという便利な時代ではなく、自分の目で確認しなければ1レで下った罐番は分かりませんでした。
それでも2レの情報は入ってきたので、6レあるいは6004レで95号機が上ってくる日が休日に当たれば撮りに行っていました。
同年10月23日の4号(6004レ)、EF8179の牽引。
![]()
同10月30日の2号、EF8189の牽引。
![]()
同11月16日の2号、再びEF8195の牽引でしたが、お天気がイマイチでした。
この年の11月になって新塗装の赤い☆彡罐が登場しましたが、未だローズピンクの罐も沢山残っていました。
ローズピンクを見慣れた眼には、新しい塗色は凄く新鮮に感じたものでした。
この頃は何故か毎週の様に栗橋~東鷲宮間へ通っていたようです。
1988年10月10日の6号、EF8195の牽引。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/7fc47f7a254df6aa84f024f21727a9cf.jpg)
北斗星の1番列車を牽引した95号機は、ローズピンクの罐ばかりの中で異彩を放っていました。
この頃の罐回りの順番は、1レ~2レ~5レ~6レ~6003レ~6004レだったかなぁ...
今のようにインターネットでその日の罐番が分かるという便利な時代ではなく、自分の目で確認しなければ1レで下った罐番は分かりませんでした。
それでも2レの情報は入ってきたので、6レあるいは6004レで95号機が上ってくる日が休日に当たれば撮りに行っていました。
同年10月23日の4号(6004レ)、EF8179の牽引。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/d0ea1d1cdff1abcdcb2e1c8baa9bbce2.jpg)
同10月30日の2号、EF8189の牽引。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/c191214499a85d3abd3f19556163be53.jpg)
同11月16日の2号、再びEF8195の牽引でしたが、お天気がイマイチでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/0d498c8c873da86acbb7fb51dba1e082.jpg)
この年の11月になって新塗装の赤い☆彡罐が登場しましたが、未だローズピンクの罐も沢山残っていました。
ローズピンクを見慣れた眼には、新しい塗色は凄く新鮮に感じたものでした。