もう1ヶ月も前のことになってしまいましたが...
T先輩に教えて頂いて、2月27日に91レを撮るために横浜ランドマークタワーへ上ってみました。
展望台へ上るエレベータが何処に有るのか良く判らず、あちこちウロウロしましたが...シニア割引の入場券(800円)を買って69階の展望室へ。
スピードの早いエレベータでしたが、それほど加速度を感じる事も無く、あっという間に着きました。
高いだけあって(料金も?)流石に良い眺めです。ちなみに、こういう場所では高所恐怖症は現れません。
東京湾方向を眺めてみると...
パシフィコ横浜や大観覧車が遙か下の方に見えます。また、右手には赤煉瓦倉庫へ通じる廃線跡も見えています。
遠方は首都高湾岸線の横浜ベイブリッジですね。
![]()
さて、本題の貨物列車撮影ですが...
単機を含めて3本の列車を撮りましたが、91レの時はちょうど列車の部分に雲が掛かってしまい、撃沈。
EF200-10とEH200-8の重連でした。
![]()
その後は下界へ降りてO氏と合流、根岸までロケハンしてEF200の返し5079レを山手駅で撮影して帰区しました。
![]()
ダイヤ改正で91レはEF210とEH200の重連に変わってしまったようですが、お天気の良い日にもう一度俯瞰にチャレンジしてみたいところです。
2015年2月27日(金)撮影
T先輩に教えて頂いて、2月27日に91レを撮るために横浜ランドマークタワーへ上ってみました。
展望台へ上るエレベータが何処に有るのか良く判らず、あちこちウロウロしましたが...シニア割引の入場券(800円)を買って69階の展望室へ。
スピードの早いエレベータでしたが、それほど加速度を感じる事も無く、あっという間に着きました。
高いだけあって(料金も?)流石に良い眺めです。ちなみに、こういう場所では高所恐怖症は現れません。
東京湾方向を眺めてみると...
パシフィコ横浜や大観覧車が遙か下の方に見えます。また、右手には赤煉瓦倉庫へ通じる廃線跡も見えています。
遠方は首都高湾岸線の横浜ベイブリッジですね。

さて、本題の貨物列車撮影ですが...
単機を含めて3本の列車を撮りましたが、91レの時はちょうど列車の部分に雲が掛かってしまい、撃沈。
EF200-10とEH200-8の重連でした。

その後は下界へ降りてO氏と合流、根岸までロケハンしてEF200の返し5079レを山手駅で撮影して帰区しました。

ダイヤ改正で91レはEF210とEH200の重連に変わってしまったようですが、お天気の良い日にもう一度俯瞰にチャレンジしてみたいところです。
2015年2月27日(金)撮影