方広寺も2006年に続き2回目の訪問でしたが、随分様子が変わっていました。
前回は門前の駐車場に車を止めて坂道を上ったのですが、上の方まで行けそうだったので車で上って行くと...
一番高いところにある駐車場は三重塔の目の前でした。
![]()
駐車場から本堂へは坂道を下ることになり、これだと結局往きはよいよい帰りは怖い...で、門前に車を置いて来たのとあまり変わらなかったか...
坂道の途中からお寺全体が良く見える場所でパチリ。
前回来た時は杉木立の中の山深いお寺という感じでしたが、南側の斜面の木を伐採したので随分見通しが良くなりました。真ん中の大きな建物が本堂です。
谷に掛かる赤い橋も前回は無かった様な気が...
![]()
ご本尊は釈迦三尊像(中央が釈迦如来、向かって右が文殊菩薩、左が普賢菩薩)で、前回の拝観では自由に写真撮影が出来たのですが、今回は撮影禁止になっていました。(国の重要文化財に指定されたため??)
写真は2006年に撮影したものですが、今回RAW現像しなおして大きく掲載です。
なかなか美形のお釈迦様で、覚園寺の(薬師三尊像の)日光・月光菩薩と印象が似ています。
![]()
開山堂からみる勅使門、左手遠方には三重塔が見えています。
![]()
銀杏の色付きも綺麗でした。
バックは本堂の屋根ですが、近くで見ると凄く大きな本堂です。
![]()
三重塔遠望。
![]()
一通り拝観したあと、拝観受付時に予約した精進料理を昼食として頂きました。
![]()
精進料理なので動物性タンパク質は無いはずですが、右上に鰻の蒲焼きが...
食べてみたら、鰻の皮が海苔、身は山芋?で、これが結構いけました。流石浜松のお寺!
後で地図を眺めていたら、新東名高速道路が方広寺の裏山の中(トンネル)を走っていました。
往きも帰りも方広寺の下を通っていた訳ですね。
2014年11月22日(土)撮影 (釈迦三尊像のみ2006年5月3日撮影)
前回は門前の駐車場に車を止めて坂道を上ったのですが、上の方まで行けそうだったので車で上って行くと...
一番高いところにある駐車場は三重塔の目の前でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/25196849a3b4872dfaef6212365240dc.jpg)
駐車場から本堂へは坂道を下ることになり、これだと結局往きはよいよい帰りは怖い...で、門前に車を置いて来たのとあまり変わらなかったか...
坂道の途中からお寺全体が良く見える場所でパチリ。
前回来た時は杉木立の中の山深いお寺という感じでしたが、南側の斜面の木を伐採したので随分見通しが良くなりました。真ん中の大きな建物が本堂です。
谷に掛かる赤い橋も前回は無かった様な気が...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/0790e837a941b5815aaeb37745036422.jpg)
ご本尊は釈迦三尊像(中央が釈迦如来、向かって右が文殊菩薩、左が普賢菩薩)で、前回の拝観では自由に写真撮影が出来たのですが、今回は撮影禁止になっていました。(国の重要文化財に指定されたため??)
写真は2006年に撮影したものですが、今回RAW現像しなおして大きく掲載です。
なかなか美形のお釈迦様で、覚園寺の(薬師三尊像の)日光・月光菩薩と印象が似ています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/8d7b118527b43f94c8b141a2d69cde34.jpg)
開山堂からみる勅使門、左手遠方には三重塔が見えています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/14216b067aa39e4f8e9b9612cf6c41b4.jpg)
銀杏の色付きも綺麗でした。
バックは本堂の屋根ですが、近くで見ると凄く大きな本堂です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/8503d512564aa2d590a68c976aa67ad4.jpg)
三重塔遠望。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/fc4f4d7367fe41dd601b2927d2e2d62d.jpg)
一通り拝観したあと、拝観受付時に予約した精進料理を昼食として頂きました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/4d8a4a0ad2d8882f7b04ee1062be268b.jpg)
精進料理なので動物性タンパク質は無いはずですが、右上に鰻の蒲焼きが...
食べてみたら、鰻の皮が海苔、身は山芋?で、これが結構いけました。流石浜松のお寺!
後で地図を眺めていたら、新東名高速道路が方広寺の裏山の中(トンネル)を走っていました。
往きも帰りも方広寺の下を通っていた訳ですね。
2014年11月22日(土)撮影 (釈迦三尊像のみ2006年5月3日撮影)