立秋を過ぎて、台風も去りましたが、暑い日が続きますね。
今朝のさいたま市は曇りで、時々小雨がぱらつく天気でしたが、雨が降っても気温は低くならず、蒸し暑くなるだけです。
そんな今日は「毒をもって毒を制す」ではありませんが、暑かった夏の日の写真を1枚。
と言っても北海道の夏は蒸し暑さは感じませんでしたが...
今は廃線になってしまった名寄本線の上興部駅構内に佇む39634です。
給水してこれから転車台に載るところでしょう、多分...
![]()
この転車台、電線が来ていないので電動ではなく、さりとて人力で回していた記憶も無いので、機関車から空気を供給して回転させる大友式という装置の付いた、尺取り虫と呼ばれていた転車台だったのかも知れません。
名寄本線 上興部 1972年8月1日撮影
今朝のさいたま市は曇りで、時々小雨がぱらつく天気でしたが、雨が降っても気温は低くならず、蒸し暑くなるだけです。
そんな今日は「毒をもって毒を制す」ではありませんが、暑かった夏の日の写真を1枚。
と言っても北海道の夏は蒸し暑さは感じませんでしたが...
今は廃線になってしまった名寄本線の上興部駅構内に佇む39634です。
給水してこれから転車台に載るところでしょう、多分...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/520c5310aa43183c8ba4621e10eb20d7.jpg)
この転車台、電線が来ていないので電動ではなく、さりとて人力で回していた記憶も無いので、機関車から空気を供給して回転させる大友式という装置の付いた、尺取り虫と呼ばれていた転車台だったのかも知れません。
名寄本線 上興部 1972年8月1日撮影