Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4244

高崎線130周年記念号が走った日

$
0
0
 先の日曜日、高崎線には130周年を記念して2つの列車が運転されました。
 一つはEF65501が12系6輌を牽いて高崎〜回8734レ〜上野〜9735レ〜高崎(〜C61牽引で水上)〜高崎〜9736レ〜上野〜回9737レ〜高崎と高崎線内を2往復、もう一つはEF641001とEF6437が旧型客車6輌を牽いて高崎〜9830レ〜上尾(駅で展示)〜9831レ〜高崎と1往復しました。
 おまけに、あけぼのの機関車故障で救援騒ぎもあり、夏休みの日曜日とあって沿線はどこも大変な人出だったようですね。

 当日はEF641001が先頭になる上り列車(9830レ)をメインに早朝から行田付近へ...

 先ずは回8734レ、客車を牽くEF65501を久しぶりに撮影しました。 


 続いてあけぼのですが、この時点ではほぼ定時で上って行きました。


 それから待つ事約3時間...
 9時前にシックなヘッドマークを付けたEF65501が下って行きましたが、この付近は下り列車を撮るにはいろいろと煩いものがあって、おまけに線間は草ボウボウ...
 狭いところを無理矢理撮ったので何だかイマイチ...


 そして本命の641001...
 旧客は12系に比べて短いですね。もう少し奥で切った方が良かったか...
 おまけにアップだと汚れが目立ちます。折角の記念列車なので、もう少し綺麗にして欲しかった...



 この後は予定の行動で秩父札所25番久昌寺へ...
 先日訪問した際に撮らせて頂いたミヤマスカシユリの写真をプリント・額装してお届けしました。
 行く途中と帰りがけに秩父鉄道を撮影したことは言うまでもありません。
 そんな訳で、あけぼのの救援列車は撮影出来ず...でした。 

 当初は秩父から再び高崎線に戻って、岡部〜本庄間か吹上〜行田間へでも行って9831レを撮ろうか...とも思っていたのですが、暑さに負け、人出も多そうで車を停める場所にも苦労しそうだし、おまけに西の空は真っ暗になってくるし...で予定変更して上尾駅へ。

 行ってみヨーカ堂に車を停めて、上尾駅へ行ってちょこっとスナップ。
 ここも鉄ちゃんでごった返していて、普通のお客さんより鉄ちゃんの方が多い!

 下りはEF6437が先頭。
 茶色一色というのもちょっと味気ない塗装ですが...


 後尾にはEF641001。
 白いラインが1本入ると引き締まります。


 高崎線 行田、上尾 2013年7月28日撮影



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4244

Trending Articles