今年も残すところ3日となりました。
今年の一番大きな出来事は、やはり東日本大震災ですね。
あらためて、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
この震災では鉄道も大きな被害を受け、未だに復旧出来ないところが有ることは既にご承知の通りです。
何度も写真を撮りに行った常磐線、線路が元通り繋がる日は来るのでしょうか...
震災前に撮影した常磐線の未公開写真がありますので、これらをアップして常磐線のED75を偲びたいと思います。
いずれも納得が行かない写真で公開を憚っていましたが、恐らくもう撮り直すことは出来ないので...
福島第二原子力発電所付近の国道6号線から、太平洋を遠望出来るアングルがあります。
ずいぶん前に高崎吾郎さんから教えて頂いた場所でしたが、撮影したのはこの時が初めてでした。
92レの通過は16時少し過ぎですが、残念ながら太陽は山陰に...
あと数分早ければ日が射していたのですが...
![]()
(この写真は大きくなります)
もう少し日が延びてからもう一度撮影に来る予定でしたが、果たせずに3月11日を迎えてしまいました。
常磐線 富岡〜竜田 2011年1月8日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今年の一番大きな出来事は、やはり東日本大震災ですね。
あらためて、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
この震災では鉄道も大きな被害を受け、未だに復旧出来ないところが有ることは既にご承知の通りです。
何度も写真を撮りに行った常磐線、線路が元通り繋がる日は来るのでしょうか...
震災前に撮影した常磐線の未公開写真がありますので、これらをアップして常磐線のED75を偲びたいと思います。
いずれも納得が行かない写真で公開を憚っていましたが、恐らくもう撮り直すことは出来ないので...
福島第二原子力発電所付近の国道6号線から、太平洋を遠望出来るアングルがあります。
ずいぶん前に高崎吾郎さんから教えて頂いた場所でしたが、撮影したのはこの時が初めてでした。
92レの通過は16時少し過ぎですが、残念ながら太陽は山陰に...
あと数分早ければ日が射していたのですが...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/98151a82bbd7c062d173382a3cacb61a.jpg)
(この写真は大きくなります)
もう少し日が延びてからもう一度撮影に来る予定でしたが、果たせずに3月11日を迎えてしまいました。
常磐線 富岡〜竜田 2011年1月8日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)