最後に案内して頂いたところは、西武多摩川線の跨線人道橋でした。 多摩川線には何度か乗ったことがありますが、この跨線橋は知りませんでした。
ちょうどやって来た電車は、子供の頃から馴染みのある赤い電車でした。形式は違えど、高校通学でお世話になった塗色です。![]()
後追い。 その昔、右側にも引き込み線があったようです。![]()
多摩川線には4編成が配置され、そのうち3編成が運用されていて、全部塗色が異なるようです。 この後、黄色い電車もやって来ましたが、何れは東急の車輌が投入されるようですね。 都内とは思えないローカル色豊かな路線でした。
西武多摩川線 西小金井~多磨
ちょうどやって来た電車は、子供の頃から馴染みのある赤い電車でした。形式は違えど、高校通学でお世話になった塗色です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/174535a8fe2257900ad408a993faea29.jpg)
後追い。 その昔、右側にも引き込み線があったようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/3b96c0b25fb1667ec8556e18f2ed5d02.jpg)
多摩川線には4編成が配置され、そのうち3編成が運用されていて、全部塗色が異なるようです。 この後、黄色い電車もやって来ましたが、何れは東急の車輌が投入されるようですね。 都内とは思えないローカル色豊かな路線でした。
西武多摩川線 西小金井~多磨