Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

鉄道の日、都内でお散歩鉄

$
0
0
 さる10月14日は鉄道の日(鉄道記念日の呼び名の方が馴染みが深い)でしたが、いつもお世話になっているプロカメラマンKさんのお誘いを受け、もうすぐ撤去されてしまう三鷹の跨線人道橋などでお散歩鉄でした。 小さなカメラ1台の超軽装備ですが、偶にはこういうのも良いですね。
  三鷹へ行く前に、少し時間があったので高円寺駅でちょい鉄。 小さなカメラと言っても侮ってはいけません。ズームレンズは28-300/F2.8通しです。   休日で快速電車が高円寺を通過のため快速ホームへ上がれず、仕方無く緩行ホームからの撮影ですが、やっぱり障害物が多くて300mmでは不足でした。 ちょいとトリミングして...後方ではビルを建設中、圧縮すると不思議な絵になりますね。
 そして件の跨線人道橋です。
 三鷹と武蔵境の間、電車区の上を跨いでいて、三鷹駅からは徒歩10分位でしょうか...
 自分は武蔵境まで言って、駅前からムーバスという高齢者向けのバスに乗り、戻る形で跨線橋前(停留所名)までやって来ました。(一筆書き一方通行のバスなので、三鷹からだと跨線橋前には来ないのです)
 武蔵境は、もう亡くなってしまいましたが、自分を可愛がってくれた伯父夫婦(と従兄弟)が住んでいたので、大学生の頃迄は良く遊びに行きましたが、駅前は随分変わってしまいました。(当時、自分は中野に住んでいました) 従って、跨線橋の下は何度も通っているのですが、来たのは初めてでした。
 ちなみに、伯父夫婦は武蔵境の前は高円寺に住んで居ましたが、当時は未だ高架になる前でした。伯母さんの買い物に付いていって、北口の商店街の途中にあった模型屋さんで軍艦のソリッドモデルを買って貰ったのを良く覚えています。
 閑話休題
 ムーバスの停留所から見上げる跨線人道橋
 その下を通過する中央本線の快速電車。遠方は電車区にて休息中の東西線の電車でしょうか...
 休日でお天気も良く、沢山の親子連れで跨線橋は賑わっていました。

 電車区は沢山の分岐があり、それに伴う架線も張り巡らされているので、上から撮るとどうしても障害物が多いですね。 それを逆手にとって架線にピントです。(笑)

 電車区に居並ぶ電車たち、HMを付けた電車も居ました。 金網の編み目から撮影ですが、ゴチャゴチャしていて電車に合わせたかったピントが後で確認したら碍子に合ってしまっていて...

 続く...
 2023年10月14日撮影


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>