朝練後、カシオペアを撮影のため東北道を北上、那須高原辺りからは雪景色でした。
白河~久田野間の雪景色を眺めながら、護岸改修工事で暫く訪問していなかった泉崎~矢吹間の釜池サイドアングルをロケハンしましたが、木が生長していて線路際も草ボウボウ、残念ながらこのアングルは消滅ですね。 冬は池に白鳥や鴨などが沢山飛来していて、遠方には白銀の那須連山が見える良いアングルだったのですが...
と言うことで、次善の策として久田野の陸橋へやって来ました。釜池へ行く前に通りかかった時は数人でしたが、既に10人ほどがスタンバイ。 我々も三脚をセットして待機していると、パトライトを付けたワンボックスカーがやって来て、お巡りさんから三脚は撤去するようにご指導が有りました。久田野の陸橋は下り列車を撮るところですが、歩道は反対側しか有りません。車道で撮ることになりますが、ここを通るドライバーから通報があったようです。 その後もミニパトカーが頻繁に巡視にやって来て、マナーを守って撮影するようにとのこと。仕方なく手持ち1台での撮影となりました。
24-120mmのズームで望遠から広角までズームしながら撮影です。 先ずは望遠(120mm)で...![]()
続いて標準(55mm)で...![]()
そしてギリギリまで引きつけて広角(24mm)で...
本命カットは標準レンズのつもりでしたが、並べてみると、ルーバーが光った広角アングルの方が気に入りました。 三脚使って2台切りなら、一台はズーム流しでしたね。
東北本線 白河~久田野 9011レ EF8195+E26 2023年2月12日撮影
白河~久田野間の雪景色を眺めながら、護岸改修工事で暫く訪問していなかった泉崎~矢吹間の釜池サイドアングルをロケハンしましたが、木が生長していて線路際も草ボウボウ、残念ながらこのアングルは消滅ですね。 冬は池に白鳥や鴨などが沢山飛来していて、遠方には白銀の那須連山が見える良いアングルだったのですが...
と言うことで、次善の策として久田野の陸橋へやって来ました。釜池へ行く前に通りかかった時は数人でしたが、既に10人ほどがスタンバイ。 我々も三脚をセットして待機していると、パトライトを付けたワンボックスカーがやって来て、お巡りさんから三脚は撤去するようにご指導が有りました。久田野の陸橋は下り列車を撮るところですが、歩道は反対側しか有りません。車道で撮ることになりますが、ここを通るドライバーから通報があったようです。 その後もミニパトカーが頻繁に巡視にやって来て、マナーを守って撮影するようにとのこと。仕方なく手持ち1台での撮影となりました。
24-120mmのズームで望遠から広角までズームしながら撮影です。 先ずは望遠(120mm)で...

続いて標準(55mm)で...

そしてギリギリまで引きつけて広角(24mm)で...

東北本線 白河~久田野 9011レ EF8195+E26 2023年2月12日撮影