H23年/2011年は東日本大震災で多くの尊い命が奪われ、平成30年間の中で絶対に忘れることが出来ない年になってしまいましたが、そんな事になるとはつゆ知らず、お正月早々から常磐線へ遠征していました。
日の出が一番遅い時期は1月7日頃ですが、貨物列車の本数が少なかった常磐線で、末続~広野間で水平線から昇る太陽をバックにED75のシルエットを撮るには、この75レの通過時刻からこの時期が最適でした。
朋友O氏と示し合わせて撮りに行きましたが、人気のアングルで結構な数の撮影者でした。
![]()
こちらは日没後、車窓の灯りを狙ってスーパーひたち(651系)を撮影。
民家の灯りも写っていますが、GMで現在のこの辺りを見てみると家は一軒もありません。今更ながら津波の恐ろしさを感じ、亡くなられた方々のご冥福を祈る次第です。
![]()
651系は現在も高崎線で活躍しています。まさかこの電車が近くで見られるようになるとは...
上:97レ、ED751015
下:50M(スーパーひたち50号)、E651系11輌
2011年1月8日(土)撮影
自分はこの後居残って9日~10日と撮影しましたが、貨物列車の運休が多く10日は丸坊主という苦い思い出もありました。
日の出が一番遅い時期は1月7日頃ですが、貨物列車の本数が少なかった常磐線で、末続~広野間で水平線から昇る太陽をバックにED75のシルエットを撮るには、この75レの通過時刻からこの時期が最適でした。
朋友O氏と示し合わせて撮りに行きましたが、人気のアングルで結構な数の撮影者でした。

こちらは日没後、車窓の灯りを狙ってスーパーひたち(651系)を撮影。
民家の灯りも写っていますが、GMで現在のこの辺りを見てみると家は一軒もありません。今更ながら津波の恐ろしさを感じ、亡くなられた方々のご冥福を祈る次第です。

651系は現在も高崎線で活躍しています。まさかこの電車が近くで見られるようになるとは...
上:97レ、ED751015
下:50M(スーパーひたち50号)、E651系11輌
2011年1月8日(土)撮影
自分はこの後居残って9日~10日と撮影しましたが、貨物列車の運休が多く10日は丸坊主という苦い思い出もありました。