もう少しで8月も終わりですが、一向に涼しくなりませんね。
さて、今日からは会津地方のC11をアップして行きたいと思います。既にHPに掲載してある写真も有りますが、スキャンし直して大きく掲載の予定です。
1974年9月21日〜23日の3日間、会社の同僚の車に乗せて貰って訪問した日中線、只見線、そして会津線です。
もう記憶がほとんど有りませんが...
9月20日の夜出発して、当時は東北道も途中までしか出来ていませんでしたので、宇都宮から鬼怒川〜五十里湖を通り、現在の会津鉄道沿いの121号線などを夜通し走って会津若松まで行った覚えが有ります。
最初の撮影地は、会津若松から喜多方へ抜け、更に北上した現在の熱塩加納町付近です。
朝霧が立ちこめる中をC11204が牽く混621レが下ってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
混合列車と言っても、この日は客車2輌だけで貨車は付いていませんでした。
後追い写真を3コマ連続でどうぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
客車の先頭にはマイクを片手に、蒸機の音を録音しているファンが乗って居ますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日中線 会津加納〜熱塩 1974年9月21日撮影
当時から、「日中走らぬ日中線」と揶揄されていたように、朝夕1往復程度しか列車が無かったと思います。
既に廃線になって久しいですが、グーグルマップを見ると、此所を線路が走っていた、と思われるところ(現在は道路)が見られて当時を偲ぶことが出来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、今日からは会津地方のC11をアップして行きたいと思います。既にHPに掲載してある写真も有りますが、スキャンし直して大きく掲載の予定です。
1974年9月21日〜23日の3日間、会社の同僚の車に乗せて貰って訪問した日中線、只見線、そして会津線です。
もう記憶がほとんど有りませんが...
9月20日の夜出発して、当時は東北道も途中までしか出来ていませんでしたので、宇都宮から鬼怒川〜五十里湖を通り、現在の会津鉄道沿いの121号線などを夜通し走って会津若松まで行った覚えが有ります。
最初の撮影地は、会津若松から喜多方へ抜け、更に北上した現在の熱塩加納町付近です。
朝霧が立ちこめる中をC11204が牽く混621レが下ってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

混合列車と言っても、この日は客車2輌だけで貨車は付いていませんでした。
後追い写真を3コマ連続でどうぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

客車の先頭にはマイクを片手に、蒸機の音を録音しているファンが乗って居ますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日中線 会津加納〜熱塩 1974年9月21日撮影
当時から、「日中走らぬ日中線」と揶揄されていたように、朝夕1往復程度しか列車が無かったと思います。
既に廃線になって久しいですが、グーグルマップを見ると、此所を線路が走っていた、と思われるところ(現在は道路)が見られて当時を偲ぶことが出来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
