EF8195牽引のカシオペア、前回(7/28)は台風接近の雨の中での撮影でしたが、今回やっと全検後のHM付きの晴れ姿を撮る事が出来ました。
水曜日のホキ配給がEF81133だったので、この日は133号機牽引かと思っていました。貨物ちゃんねるにも最初は133と書き込みが有ったので、すっかり騙される所でした。
いつも田端目撃情報を送って下さるMさんからのメールで95号機と判りました。感謝!
さて、そうなると何処で撮ろうか...
迷いましたが、高曇りだったので先ずは16号歩道橋へ行ってみて、人が多かったら別の場所にしよう...
通過25分程前に着きましたが、何と誰も居ません! (°0°)
結局誰も来ませんでしたが、高曇りだった空は晴れて来て日差しが...
そうなると此処は影が出るんですねぇ。
まぁ、この程度なら我慢出来るか...
![]()
HMの横、機関助手側にシミのようなものが見えていて、最初は汚れかと思いましたが、隣のコマでは場所や形が違うので汚れではないようです。
塗装面の反射の仕方なのか、それともピカピカ過ぎて何か白っぽいもの(バラスト?)が映り込んでいるのか...良く分かりません。
9011レ、EF8195
2018年8月10日(金)
水曜日のホキ配給がEF81133だったので、この日は133号機牽引かと思っていました。貨物ちゃんねるにも最初は133と書き込みが有ったので、すっかり騙される所でした。
いつも田端目撃情報を送って下さるMさんからのメールで95号機と判りました。感謝!
さて、そうなると何処で撮ろうか...
迷いましたが、高曇りだったので先ずは16号歩道橋へ行ってみて、人が多かったら別の場所にしよう...
通過25分程前に着きましたが、何と誰も居ません! (°0°)
結局誰も来ませんでしたが、高曇りだった空は晴れて来て日差しが...
そうなると此処は影が出るんですねぇ。
まぁ、この程度なら我慢出来るか...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/46912c7e0f4969a154a42e6bee62c986.jpg)
HMの横、機関助手側にシミのようなものが見えていて、最初は汚れかと思いましたが、隣のコマでは場所や形が違うので汚れではないようです。
塗装面の反射の仕方なのか、それともピカピカ過ぎて何か白っぽいもの(バラスト?)が映り込んでいるのか...良く分かりません。
9011レ、EF8195
2018年8月10日(金)