この日、ヒガハスの桜は散り始めていました。
水曜日恒例、配給の送り込み単機回送(単8935レ)はEF8197でした。
遠方の看板を罐で隠してパチリ。
![]()
風も強かったので、時折大量の花弁が飛んで来ますが、なかなか列車通過とタイミングが合わず...
そんな中で、3070レ通過時が一番の桜吹雪でした。
![]()
花弁が散るのは必ずしも風が強い時とは限らず、桜の木の中で何かの変化(反応?)が起こり、花弁をつなぎ止めている力(分子間力?)が解放され、一斉に解き放つ瞬間があるように感じました。
まるで桜の木に意志があるように...
2017年4月12日(水)撮影
水曜日恒例、配給の送り込み単機回送(単8935レ)はEF8197でした。
遠方の看板を罐で隠してパチリ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/566464f6f46622b6fb8b7a6000d5d7fc.jpg)
風も強かったので、時折大量の花弁が飛んで来ますが、なかなか列車通過とタイミングが合わず...
そんな中で、3070レ通過時が一番の桜吹雪でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/ae57af6be7c8a39bdd07db3d6b7cf709.jpg)
花弁が散るのは必ずしも風が強い時とは限らず、桜の木の中で何かの変化(反応?)が起こり、花弁をつなぎ止めている力(分子間力?)が解放され、一斉に解き放つ瞬間があるように感じました。
まるで桜の木に意志があるように...
2017年4月12日(水)撮影