前日は稚内駅近くのホテルに泊まって、この日も利尻富士を期待して抜海〜南稚内間へやって来ましたが...
お天気は回復せず、利尻富士はほとんど見えません。
そんな訳で、普通の写真です。
前後のコマは既にブログやHPにアップしましたが...
熊笹と灌木が生い茂るなだらかな丘陵地帯を行く宗谷本線、大きな弧を描いて29613の牽く貨物1391レがやって来ました。
![]()
(この写真は大きくなります)
こちらは稚内機関区に停泊中の39655です。
![]()
(この写真も大きくなります)
稚内機関区は稚内駅と南稚内駅の中間辺りにありました。
グーグルマップで見ると、現在もターンテーブルの遺構が見えますが、流石にこの辺りのストリートヴューは未だありませんね。
宗谷本線 抜海〜南稚内(上)、稚内機関区(下) 1975年5月1日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お天気は回復せず、利尻富士はほとんど見えません。
そんな訳で、普通の写真です。
前後のコマは既にブログやHPにアップしましたが...
熊笹と灌木が生い茂るなだらかな丘陵地帯を行く宗谷本線、大きな弧を描いて29613の牽く貨物1391レがやって来ました。

(この写真は大きくなります)
こちらは稚内機関区に停泊中の39655です。

(この写真も大きくなります)
稚内機関区は稚内駅と南稚内駅の中間辺りにありました。
グーグルマップで見ると、現在もターンテーブルの遺構が見えますが、流石にこの辺りのストリートヴューは未だありませんね。
宗谷本線 抜海〜南稚内(上)、稚内機関区(下) 1975年5月1日撮影




