昨日の記事の配8790レを撮影した日の夕方、EF652139はそのまま3071レに入ったので夜遊びに行って来ました。
8月初旬までは、3071レのヒガハス通過は日没前だったので普通に撮れたのですが、9月も半ばとなり18時半を過ぎるとヒガハスでは真っ暗です。
車窓の灯りがある列車なら未だしも、貨物列車は自分自身が明るくないので、真っ暗では撮れません。
でも、HMが付いているので何とか撮りたい...
それには照明が有る所、と言うことで踏切りで撮影です。
定刻に現れた3071レですが...あれっ、HMが付いていない。
配8790レで隅田川へ行って、そのまま戻って来たからてっきり1エンド(HM側)先頭で来ると思っていたのですが、反対側でした。
![]()
2016年9月15日(木)撮影
良く考えてみたら、配8790レは田端操経由ではなく武蔵野線経由なので、隅田川では向きが変わらないのでした。
あぁ、勘違い...
悔しいので、返しの5560レも狙うことに...
8月初旬までは、3071レのヒガハス通過は日没前だったので普通に撮れたのですが、9月も半ばとなり18時半を過ぎるとヒガハスでは真っ暗です。
車窓の灯りがある列車なら未だしも、貨物列車は自分自身が明るくないので、真っ暗では撮れません。
でも、HMが付いているので何とか撮りたい...
それには照明が有る所、と言うことで踏切りで撮影です。
定刻に現れた3071レですが...あれっ、HMが付いていない。
配8790レで隅田川へ行って、そのまま戻って来たからてっきり1エンド(HM側)先頭で来ると思っていたのですが、反対側でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/77cb25dcb2aad0e530dbd7242eaa2ef5.jpg)
2016年9月15日(木)撮影
良く考えてみたら、配8790レは田端操経由ではなく武蔵野線経由なので、隅田川では向きが変わらないのでした。
あぁ、勘違い...
悔しいので、返しの5560レも狙うことに...