...と言っても夜間の試運転なので、ろくな写真ではありません。
四季島の試運転情報を頂いたので、未明のヒガハスへ出掛けて闇鉄です。
電車なんだから(と言っても今回はディーゼル車としての試運転のようで、列番も9502Dとなっていました)車窓の灯りがあるだろう、と高をくくって出掛けましたが、なんと中間車は真っ暗でした。
これでは絵になりません。
![]()
ヘッドライトが片側4個縦並び、合計8個で相当明るいですね。1個1個が少しずつ異なる方向を照明しているようでした。
先頭車の特徴的な三角窓は何とか写りました。
![]()
常磐線では日中の試運転もあるようですね。
ED75が走っている頃は随分常磐線に通いましたが、電車1本を撮りに行くにはチト遠い...
営業運転になればヒガハスも通るでしょうから、その時までノンビリと待ちましょう。
2016年9月15日(木)
四季島の試運転情報を頂いたので、未明のヒガハスへ出掛けて闇鉄です。
電車なんだから(と言っても今回はディーゼル車としての試運転のようで、列番も9502Dとなっていました)車窓の灯りがあるだろう、と高をくくって出掛けましたが、なんと中間車は真っ暗でした。
これでは絵になりません。

ヘッドライトが片側4個縦並び、合計8個で相当明るいですね。1個1個が少しずつ異なる方向を照明しているようでした。
先頭車の特徴的な三角窓は何とか写りました。

常磐線では日中の試運転もあるようですね。
ED75が走っている頃は随分常磐線に通いましたが、電車1本を撮りに行くにはチト遠い...
営業運転になればヒガハスも通るでしょうから、その時までノンビリと待ちましょう。
2016年9月15日(木)