復活カシオペアクルーズ第2弾はT先輩と一緒に上越国境を越えて...
関東地方は曇りで途中小雨が降っていたところもありましたが、国境のトンネルを越えるとお天気は少し回復し、高曇りでした。
当初は別の場所で撮る予定でロケハンしたのですが、残念ながら行き方が良く分からず断念。
次善の策として、以前から一度行ってみたいと思っていた有名なS字カーブにやって来ました。
通過の3時間ほど前でしたが、既に先客多数...何とか場所を確保して、蒸し暑い中待機。
本命30分前の下りの普電でアングルを確認。
その後、予期せぬディーゼルカーの下り回送もやって来ましたが、無線機を車の中に置きっぱなしだったので、危うく撮り逃すところでした。(^^ゞ
![]()
11時半を過ぎて、お天気は随分回復して青空も少し見えて来ましたが、逆光気味のトップライトなので高曇りの方が良かった...
定刻少し前、前方に居るカメラマンが盛んに振り返って後方を気にしています。
何か上り列車が来るのかなぁ...などと考えていると、定刻より少し遅れてやっと本命登場。
EF641032とEF81133の重連が重々しい音と共にカシオペアを牽いて来ました。
狙いの位置2ヶ所で無事撮影し、通り過ぎる客車の車窓を眺めていると...後方からいきなり越乃Shu*Kura登場。
カシオペアがもう少し遅れていたら完全に被られて撃沈でした。
それでは時間を逆回しして...
行きすぎる越乃Shu*Kura。
キハ40の改造なんですね。初撮影です。(^^ゞ
![]()
アテンダントのお姉さんもカシオペアを見ていたかな?
![]()
カシオペアが全部通り過ぎないうちに越乃Shu*Kuraが画面に入って来ました。
![]()
その僅か12秒前に最後のカットを撮っていました。
![]()
もう一度画面を下にスクロールして時間を追ってご覧下さい。全部で17秒間の出来事でした。
この日は夕方から拘束されているので追っかけは出来ず、ここ一ヶ所の撮影で終わりでした。
列車密度の低いところで、まさか被り寸前になるとは思ってもいませんでした。
無線機を忘れずにいたら、「上り下り接近」の声が聞こえていて、ハラハラドキドキで心臓に悪かったかも...(笑)
折角の遠征で、しかも一発勝負が被られなくて、本当に幸運でした。
でも、ビデオを回していた人は良いシーンが撮れたでしょうね。
2016年7月2日(土)撮影
関東地方は曇りで途中小雨が降っていたところもありましたが、国境のトンネルを越えるとお天気は少し回復し、高曇りでした。
当初は別の場所で撮る予定でロケハンしたのですが、残念ながら行き方が良く分からず断念。
次善の策として、以前から一度行ってみたいと思っていた有名なS字カーブにやって来ました。
通過の3時間ほど前でしたが、既に先客多数...何とか場所を確保して、蒸し暑い中待機。
本命30分前の下りの普電でアングルを確認。
その後、予期せぬディーゼルカーの下り回送もやって来ましたが、無線機を車の中に置きっぱなしだったので、危うく撮り逃すところでした。(^^ゞ

11時半を過ぎて、お天気は随分回復して青空も少し見えて来ましたが、逆光気味のトップライトなので高曇りの方が良かった...
定刻少し前、前方に居るカメラマンが盛んに振り返って後方を気にしています。
何か上り列車が来るのかなぁ...などと考えていると、定刻より少し遅れてやっと本命登場。
EF641032とEF81133の重連が重々しい音と共にカシオペアを牽いて来ました。
狙いの位置2ヶ所で無事撮影し、通り過ぎる客車の車窓を眺めていると...後方からいきなり越乃Shu*Kura登場。
カシオペアがもう少し遅れていたら完全に被られて撃沈でした。
それでは時間を逆回しして...
行きすぎる越乃Shu*Kura。
キハ40の改造なんですね。初撮影です。(^^ゞ

アテンダントのお姉さんもカシオペアを見ていたかな?

カシオペアが全部通り過ぎないうちに越乃Shu*Kuraが画面に入って来ました。

その僅か12秒前に最後のカットを撮っていました。

もう一度画面を下にスクロールして時間を追ってご覧下さい。全部で17秒間の出来事でした。
この日は夕方から拘束されているので追っかけは出来ず、ここ一ヶ所の撮影で終わりでした。
列車密度の低いところで、まさか被り寸前になるとは思ってもいませんでした。
無線機を忘れずにいたら、「上り下り接近」の声が聞こえていて、ハラハラドキドキで心臓に悪かったかも...(笑)
折角の遠征で、しかも一発勝負が被られなくて、本当に幸運でした。
でも、ビデオを回していた人は良いシーンが撮れたでしょうね。
2016年7月2日(土)撮影