桜なんぞとっくの昔に散ってしまったのに、今頃なんだ!!
とお叱りを受けそうですが...
昨日からのEF65PF繋がりと言うことで、今年撮影した桜の未アップ分を今頃になってアップです。(^^ゞ
4月13日の撮影、染井吉野は萼しか残っていませんが、枝垂れ桜が少し残っていたのでこれを絡めて流し撮り。
8179レ、2063号機です。
![]()
同じく8179レですが、4月19日の撮影。
晴れている日は順光側から遠方の八重桜を入れて、2083号機。
ご存知の方には分かって頂ける絶妙のシャッタータイミングですが、いつもこう上手く行くとは限りません。(笑)
この日の練習の成果が翌日には生かせませんでした。
![]()
八重桜も終盤戦となった4月20日、カシオペア試運転の合間に撮影した8685レです。
運用は繋がっていて、これも2083号機でした。
この八重桜、拡大してみたら幾つかの花に長い雄しべが見えましたので、普賢象ですね。
![]()
とお叱りを受けそうですが...
昨日からのEF65PF繋がりと言うことで、今年撮影した桜の未アップ分を今頃になってアップです。(^^ゞ
4月13日の撮影、染井吉野は萼しか残っていませんが、枝垂れ桜が少し残っていたのでこれを絡めて流し撮り。
8179レ、2063号機です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/e2c194384c219e717f8e5433577fef04.jpg)
同じく8179レですが、4月19日の撮影。
晴れている日は順光側から遠方の八重桜を入れて、2083号機。
ご存知の方には分かって頂ける絶妙のシャッタータイミングですが、いつもこう上手く行くとは限りません。(笑)
この日の練習の成果が翌日には生かせませんでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/ee2f96d8090cb2eed7fb97c6cb28acf4.jpg)
八重桜も終盤戦となった4月20日、カシオペア試運転の合間に撮影した8685レです。
運用は繋がっていて、これも2083号機でした。
この八重桜、拡大してみたら幾つかの花に長い雄しべが見えましたので、普賢象ですね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/e20a48e2fe454673c7ec95f9b9f1dcca.jpg)