昨夜は中秋の名月、今宵はスーパームーンですね。
昨日はお昼過ぎから天気は回復して、夕方は良い光線でカシオペアを撮れましたが、残念ながら月の出る時刻が遅く、カシオペアと中秋の名月の組み合わせは撮れませんでした。
お天気が確約出来れば、もう少し北まで行ってお月さまと一緒にカシオペアを撮るという選択肢もあったのですが...
で、自宅へ帰ってきてから、ベランダから撮影した中秋の名月(スーパームーン前日のお月さま)です。
![]()
こちらは一眼レフで撮影、焦点距離は換算900mmです。
試しに連れ合いのコンパクトデジタルカメラ(望遠端は500mm!)で何も弄らずオートで撮ってみたら...露出オーバーで絵にならず。
コンデジの実力はこんなものか...と思いつつ、シーンモードの「雪」というので撮ってみたら...
一眼レフの絵に比べると、コントラストや細部の描写は敵いませんが、結構良く写るものです。
![]()
デジタルズーム併用で、換算1,100mmくらいですが、ベランダの手摺りにカメラを押しつけて手持ち撮影です。
更にデジタルズームを効かせ、約2,000mmです。
手ぶれ補正の効果は凄いですね。
![]()
3枚ともノートリミングです。
2015年9月27日(日)撮影
昨日はお昼過ぎから天気は回復して、夕方は良い光線でカシオペアを撮れましたが、残念ながら月の出る時刻が遅く、カシオペアと中秋の名月の組み合わせは撮れませんでした。
お天気が確約出来れば、もう少し北まで行ってお月さまと一緒にカシオペアを撮るという選択肢もあったのですが...
で、自宅へ帰ってきてから、ベランダから撮影した中秋の名月(スーパームーン前日のお月さま)です。

こちらは一眼レフで撮影、焦点距離は換算900mmです。
試しに連れ合いのコンパクトデジタルカメラ(望遠端は500mm!)で何も弄らずオートで撮ってみたら...露出オーバーで絵にならず。
コンデジの実力はこんなものか...と思いつつ、シーンモードの「雪」というので撮ってみたら...
一眼レフの絵に比べると、コントラストや細部の描写は敵いませんが、結構良く写るものです。

デジタルズーム併用で、換算1,100mmくらいですが、ベランダの手摺りにカメラを押しつけて手持ち撮影です。
更にデジタルズームを効かせ、約2,000mmです。
手ぶれ補正の効果は凄いですね。

3枚ともノートリミングです。
2015年9月27日(日)撮影