レトロ栃木・福島号は往路の郡山までが客扱いで、復路は回送でした。
その回送列車は途中で長時間停車があったので、往路と同様2回撮影出来ました。
2時間ほど前に三脚を立てた時には雲が多く日射しは望めないと思っていましたが、時間が経過するうちにどんどん雲が少なくなってきて、通過時は綺麗に晴れ上がってしまいました。
そうなると太陽は反対側ですが、反対側から撮るとタイガーロープはあるし、線路際の草も茂っていたので、サイドが影になりましたがそのまま撮影。
![]()
復路も白河の長時間停車を利用して先回り。
下り北斗星が先に通過なので、順光側で北斗星を撮影したあと回送列車は逆光側へ回りましたが...
太陽の位置が意外と高く、おまけに綺麗に晴れ上がっているのでギラギラです。
薄雲があってもう少し柔らかな太陽なら最高でしたが...
![]()
画面中央、田圃の中に小さく写っている鳥はキジでした。
あまりにも太陽がギラギラだったので、太陽を切ったカットも撮影しています。
旧客のシルエットは窓が綺麗に抜けて良いですね。
![]()
2015年6月6日(土)撮影
その回送列車は途中で長時間停車があったので、往路と同様2回撮影出来ました。
2時間ほど前に三脚を立てた時には雲が多く日射しは望めないと思っていましたが、時間が経過するうちにどんどん雲が少なくなってきて、通過時は綺麗に晴れ上がってしまいました。
そうなると太陽は反対側ですが、反対側から撮るとタイガーロープはあるし、線路際の草も茂っていたので、サイドが影になりましたがそのまま撮影。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/fa288b2195fa404acf6938f10e4e5998.jpg)
復路も白河の長時間停車を利用して先回り。
下り北斗星が先に通過なので、順光側で北斗星を撮影したあと回送列車は逆光側へ回りましたが...
太陽の位置が意外と高く、おまけに綺麗に晴れ上がっているのでギラギラです。
薄雲があってもう少し柔らかな太陽なら最高でしたが...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/7ff64260ccf58adb00b8c37625a7cc04.jpg)
画面中央、田圃の中に小さく写っている鳥はキジでした。
あまりにも太陽がギラギラだったので、太陽を切ったカットも撮影しています。
旧客のシルエットは窓が綺麗に抜けて良いですね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/4cb34fcf84499b0f30d21973e13e005c.jpg)
2015年6月6日(土)撮影