下りカシオペアの写真が続きますが...
2月6日は、前夜に雪が降ってヒガハスが雪原になる事を期待し、朝は快晴で雪晴れとなった中を上る北斗星を撮ろうと思っていたのですが...期待は見事に裏切られました。(笑)
で、北斗星は止めにして日中は所用を片付け、夕方から下りカシオペアを撮りに行って来ました。
下り定番ではもうギラリとは光らないのですが、太陽高度が高くなった分、接近して少し低い位置から撮れば未だ光るだろう、と言うことで、綾瀬川鉄橋を渡る姿を狙って見ました。
ただ、バックには鉄塔があったり川の中もあまり美しくないので、煩いものを消すためにも低速で流し撮りです。
光った位置がちょっと好みとは違っていますが...
![]()
ちなみに、止めて撮った方はもう少し線路に寄っているので、光っている位置が大分違います。
![]()
この日は久しぶりの514号機登板でした。
カシオペア撮影後は暫し車で休憩、8063レの時間になって再び土手を歩いて撮影に行くと...バッタリとT先輩に出会って、びっくりの夕方でした。
2015年2月6日(金)撮影
2月6日は、前夜に雪が降ってヒガハスが雪原になる事を期待し、朝は快晴で雪晴れとなった中を上る北斗星を撮ろうと思っていたのですが...期待は見事に裏切られました。(笑)
で、北斗星は止めにして日中は所用を片付け、夕方から下りカシオペアを撮りに行って来ました。
下り定番ではもうギラリとは光らないのですが、太陽高度が高くなった分、接近して少し低い位置から撮れば未だ光るだろう、と言うことで、綾瀬川鉄橋を渡る姿を狙って見ました。
ただ、バックには鉄塔があったり川の中もあまり美しくないので、煩いものを消すためにも低速で流し撮りです。
光った位置がちょっと好みとは違っていますが...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/7b7715234232c0cfc14a64b7804b418a.jpg)
ちなみに、止めて撮った方はもう少し線路に寄っているので、光っている位置が大分違います。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/82c53c4a0bfce87f4cb36cc43871f568.jpg)
この日は久しぶりの514号機登板でした。
カシオペア撮影後は暫し車で休憩、8063レの時間になって再び土手を歩いて撮影に行くと...バッタリとT先輩に出会って、びっくりの夕方でした。
2015年2月6日(金)撮影